Google ドライブの評判・口コミ 全2758件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2068)
    • 企業名のみ公開

      (246)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (293)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1303)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (87)
    • 病院・福祉・介護

      (59)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (109)
    • 建設・建築

      (94)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (273)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (89)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2408)
    • 導入決定者

      (154)
    • IT管理者

      (186)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

日々の業務でフル活用している

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他部署や多数の社員とのスプレッドでの共有・集約や、資料・ファイル共有に役立っている。MTG時も同じスプレッドを共有しながら、リアルタイムに編集をしながら共通認識で進められるため非常に効率的。PCからだけでなく、社外からも閲覧できるため時間にとらわれず閲覧ができる点も便利。
チームドライブが作れるので業務ごとにドライブを作り資料管理ができている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

一度作ったスプレッドを元のドライブに置いたまま他のチームドライブにも置くことができない点。共有したいが、自分の管理ドライブの方にも置いておきたいことがあった際に少し不便を感じた。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

多拠点間でのリアルタイム共有ができえることで、MTG後の資料共有や修正が不要となり、効率化できている。
使えるユーザーが広いため、幅広い人達との共有が簡単にできている。

閉じる

中島 颯介

株式会社ONE NOVA|衣服・繊維|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高のUXアプリ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利点
・ワード、エクセル、パワーポイントのグーグルバージョンが使えること。
・作成資料のシェアがとても楽なこと。
・5ギガまで使い放題なこと
・パソコンでも携帯でもアクセスが可能なこと

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル共有のしやすさと安心感が魅力

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル共有が行いやすいというのはもちろんですが、グーグルドキュメント等との連携も取りやすい為、複数人で議事録を取る際などに便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

共同作業に適しています

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームドライブ機能が追加されたことで、コンテンツのオーナーが退職する際に必要だった管理者権限の移動処理が不要になり、各段に使い勝手がよくなりました。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

通常業務全般でのトータルインフラ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスの根本として使える機能全般が利用可能で、アカウント追加削除も容易にできるため、継続的な利用がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もはやインフラ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドキュメントやファイルの共有からバックアップの保管場所となんにでも使用できる無くてはならない存在です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データ保管はこれだけでOK

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド上でのデータ保管に最高のサービス。無料で使える容量も多く、動画や大きい画像を大量に保管しなければ無料で使えてしまう。UIもわかりやすく直感的に操作でき、説明が必要なく使える。社内や外部へのファイル共有なども簡単で、閲覧権限の制御機能などもあるので、ビジネスシーンでも安心して利用ができる。PCだけでなくスマホやタブレットなどのデバイスでも利用でき、ネット環境さえあればどこでも利用できるのも非常にありがたい

続きを開く
石間 美紀

石間 美紀

ログリー株式会社|情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いまや業務に欠かせないサービスです

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高いセキュリティ下で、NASと同様の利用が出来る点が良いです。これまでの共有フォルダ(NAS)ですと、アクセス権限が社内ネットワークに限定されるなど不便な部分がありましたが、この点の利用方法は個人に利用設定を合わせられる事が非常に便利です。

続きを開く

澤田 優子

株式会社E&IS|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

同時作業に最適

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今ではローカルにファイルがほぼないぐらいドライブでファイル管理をしています。

ワードやパワポのファイルが直接編集もできるようになり皿の使いやすくなったように感じました。

続きを開く

春山 稔

関西学院大学専門職大学院|大学|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高のクラウド

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最高のクラウドです。なんといっても無料(基本的に動画などを置かない限り十分な容量です)
使い買ってもよいです。
Googleのアカウントさえ持っていれば、ネットカフェでも仕事ができます。
セキュリティに関しては、そもそもそういうことを考えるのが、時代遅れだと思います。
所詮鼬ごっこ。厳格な社内ルールだったらUSBに保管するしかないでしょう。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!