Google ドライブの評判・口コミ 全2789件

time

Google ドライブのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (444)
    • 非公開

      (2098)
    • 企業名のみ公開

      (247)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (294)
    • 飲食・宿泊

      (26)
    • サービス

      (165)
    • IT・広告・マスコミ

      (1312)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (92)
    • 病院・福祉・介護

      (61)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (37)
    • 教育・学習

      (112)
    • 建設・建築

      (95)
    • 運輸

      (21)
    • 製造・機械

      (278)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (6)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (9)
    • 組合・団体・協会

      (36)
    • その他

      (91)
    • 不明

      (32)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2433)
    • 導入決定者

      (158)
    • IT管理者

      (188)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

合同会社グローバルフォート|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今では無くてはならない存在

オンラインストレージで利用

良いポイント

GoogleドライブをWidowsデスクトップ版をメインとして使っています。他のクラウドサービスとも併用しているのですが、最も多く使っています。

メインとして使っている理由としては、多くの人がGmailアドレスを持っており、あえてサービスに登録していなくても、すぐにファイルやフォルダを共有できる点です。

自分でもデータバックアップを取っていますが、Googleのサーバーとシンクロしているので、二重の安心感があるのは、他のクラウドサービスと同様です。

重要なデータはGoogleドライブに保存して安心感を得ているので、Googleドライブのデスクトップ版のサービスは絶対に無くならないで欲しいです。

改善してほしいポイント

Googleデスクトップのルートフォルダ(大元となるフォルダ)の構造と、Web版Googleデスクトップのルートフォルダの構造が異なるため、Web版のどのフォルダがデスクトップ版どれに当たるのか分かりずらく、これをデフォルトでWeb版に合わせてローカルに構築して欲しいです。

現在は手作業でWeb版と同様になるよう構築して、大元のフォルダ近辺の保存場所が一目で分かるようにしています。

また、ローカルにフォルダ毎同期するモードでない場合やGoogleドライブのショートカットとしてフォルダを開くと、ツリー表示にならない点も改善して欲しいです(Windowsの仕様かもしれませんが、強制的にツリー表示に見せる機能を付けて欲しいです)。

また、ローカルドライブにGoogleドライブのルートが割り当てられますが、2つのアカウントを同時に使うように構築した場合、非常に長いドライブラベルになってしまうので、自由にカスタマイズできるようにして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleドライブのデスクトップ版の機能の中でも、他のクラウドドライブと比較して、唯一(と思っていますが)重宝している機能は、Google独自のショートカットが作れ、それをGoogleドライブ共有フォルダの中に含ませることで、分散したフォルダを特定の人にバラバラに共有するよりも、その人への共有はそこにすべてまとめておけることです。

こうすることで、その人と何を共有しているのか一発で分かり、また、仕事の契約が切れた時は、まとめてそれらの共有をOFFにする手間がはかどります。

気が付くまでに少し時間がかかりましたが、今ではとても重宝している機能です。ただ、もうちょっと直感でできる(誰もがこの機能にすぐ気づく)ようにして欲しいです。

検討者へお勧めするポイント

一般的に、Gmail利用者が多いので、すぐに共有できる点が、他のクラウドドライブより優れていると思います。

Googleドライブのショートカットをデスクトップ上で複製すると(権限さえ与えれば)、特定の人への共有フォルダにまとめておくことができ、この使い方は非常に便利です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

資料共有のスムーズさ、属人化が消える

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・資料共有が劇的にスムーズ
・あらゆるデータを格納できる
その理由
・作成した資料などをすべて格納することができる
 格納したURLの共有ができるのでまとめて送ることも可能
・MeetをWebツールとして使っているが
 録画データや文字起こしも自動的にドライブに保存される
 格納忘れも防ぐことができ、業務スピードや効率化の再現となった

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこからでも、安心して仕事ができるファイル共有ツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インターネット環境があれば、PC・スマホ問わずすぐにアクセスできる
・複数人で同時にドキュメントやスプレッドシートを編集でき、作業が効率化
・ファイルのバージョン履歴が残るため、編集ミスや巻き戻しが簡単
・フォルダ単位で整理・共有ができ、チームでの情報管理がしやすい
・権限設定が柔軟で、外部との共有もコントロールしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連携が簡単になった

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブの中でフォルダーを共有化することで、クライアントなどと情報共有が容易にできるようになりました。
特に録画など重いデーターをメールでやり取りするには苦労していたので、こちらで共有することで修正なども容易になりセキュリティ的にも管理しやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多拠点での情報共有に効果発揮

オンラインストレージで利用

良いポイント

この製品の基本機能ではありますが、ファイルの保存・共有・編集作業をタイムリーに出来るサービスです。特に便利な機能としては、スマートフォンやタブレットで撮影した写真や動画が半自動でアップできるので操作に不慣れな現場作業者でも活用できるところが良いです。出張先の現場や移動中でも比較的簡単に活用できます。
これらの機能をうまく活用することで、他拠点チームの情報共有がスムーズになり、進捗管理、マニュアル等の多拠点共有、情報更新が容易になり、作業の効率化やボトムアップに役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作のしやすい、使いやすいクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

直感的なUIで操作が簡単
フォルダ作成やファイル共有、検索がスムーズで、PC操作に不慣れなスタッフでも扱いやすいです。

Googleサービスとの連携が強力
スプレッドシートやドキュメントをそのままオンラインで編集・共有でき、リアルタイムで共同作業ができます。

スマホ・タブレットでも快適
外出先や現場でもすぐにファイルを確認・編集できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マルチデバイスで定番のオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC、スマフォ、タブレット等のマルチデバイスでデータを共有するのに便利
・Googleフォトは他ストレージより優れる
・PCでは「ストリーミング」方式でデータ同期かけておけば、SSD容量を節約でき、かつPCエクスプローラが使える

その理由
・仕事上、マルチデバイスで運用しているので、データ共有が必須なので重宝している
・フォトはスマフォで撮影した写真が自動でアップロードされるので、便利。またAI機能を利用した検索もかなり優秀に思える(人物名など)
・他のサービスはエクスプローラで同期をかけると、SSD容量を消費がちだが、Googleドライブのストリーミング方式はそれがなく便利(オンラインであることが必須ですが)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイム共有で業務効率大幅向上

オンラインストレージで利用

良いポイント

ファイルの共有とリアルタイム編集のしやすさです。複数人で同時にドキュメントやスプレッドシートを編集できるため、会議中でも即座に意見を反映でき、作業の無駄が大幅に減ります。また、ファイルのバージョン管理が自動で行われるので、過去の修正内容に簡単に戻れる安心感があります。さらに、検索機能が強力で、ファイル名だけでなく中身のテキストやコメントまで対象になるので、必要な資料をすぐに見つけられます。外出先からスマホやタブレットでもアクセスでき、オフラインでも編集できる点も非常に便利です。ファイル容量も大きく、社内でのデータ共有やバックアップの役割を兼ねられるため、チーム全体の作業効率が飛躍的にアップしました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのファイル管理・共有に最適

オンラインストレージで利用

良いポイント

Googleドライブは、ファイルの保存・共有・共同編集が簡単にできる便利なツールです。
Googleドキュメントやスプレッドシートと組み合わせて使えば、同時編集やコメントのやり取りがスムーズで、社内外問わず効率的に作業が進められます。
リンク共有やアクセス権の設定も直感的で、誰でもすぐに使いこなせる点が魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何でもデータ保存に便利です!

オンラインストレージで利用

良いポイント

とにかくいろんなデータが簡単に保存できるので便利です!Googleフォトとも同期できるし、その他のGoogleアプリと同期しておけば一緒に使えるのでデータ保存にとてもいいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!