カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1104件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (797)
    • 企業名のみ公開

      (115)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (125)
    • 飲食・宿泊

      (13)
    • サービス

      (71)
    • IT・広告・マスコミ

      (486)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (99)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (23)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (968)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電子システム株式会社|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的にアンケートを作れる!

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アンケートの回答方法を設問ごとに設定可能で、記述、チェックボックス、ラジオボタンなど多様であること。
・設問の順序の入れ替えもドラッグで直感的に操作可能であること。
・Google製品だからこそ、回答者側へ安心感が与えられること。
その理由
・ちょっとしたアンケートなら短時間で作成できる。
・特に匿名アンケートの場合、Google formsは認知度が高いためユーザーも安心して答えてくれる。そのため回答率も上がる。

改善してほしいポイント

回答完了メッセージの設定について、設定ページのトップに表示されていないため見落としがちです。
あとはデザイン設定の柔軟性はあまりなく定型的なので、文字色を変えれたらより良いなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・従来は社内でアンケートを取る際は紙ベースしかできなかったが、ウェブ化することで配布や収集が劇的に効率化された。
・対外的な申込フォームを作成したいときに、従来は社内のプログラミング担当者に依頼しなければならなかったが、総務でも作成できるようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・専門知識がなくてもWEBアンケートが作れる操作感
・フォーム作成後、リンクURLを自動発行できるため配布が容易

閉じる
山田 祐一

山田 祐一

アピデ株式会社|日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内アンケートにも!古い体質の社員にも意見を聞きやすいフォー

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単なアンケート内容を作って、メールで簡単に聞けるフォーム
・アンケート形式にすることで社員も応えやすいフォームが簡単に作れる
その理由
・メールや社内報で意見を聞こうと思ってもなかなか出てこないけどフォーム形式にすることで集めやすい。
・長文を求める形式よりも項目ごとに聞けるので聞く側も記入する側も書きやすいフォームが作成できる
・集計した内容は簡単にスプレッド形式にする機能があるのでそのまままとめとして使えるWE

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートが簡単にできる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケートを取りたいとき、複雑な操作不要で簡単にアンケートフォームを作成することができます。
テンプレートも充実しており、初めての場合も手軽です。
Googleアカウントを持っていれば、アンケートを受けるときによくある名前やメールアドレスの登録をチェックボックスにチェックを入れるだけにすることができ、とても楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートフォームの作成と結果収集で特に便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

・アンケートフォームが簡単に作れる
シンプルな画面構成になっていて、デザイン感覚に乏しい自分にとっては
見やすいアンケートフォームが簡単に作れて助かっています。

・Googleスプレッドシートとの連携
アンケート結果を後から会社に提出しないといけない場合、
回答者、回答日時、各質問とそれへの返答でスプレッドシートに
簡単にまとめれるので大変便利です。

・回答者側としても便利
何度かインボイス制度に関連したアンケートに回答しましたが、
Googleフォームのアンケートフォームが一番見やすかったです。

フォームを開いた時点で自分のメールアドレスが入るのもいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客アンケートをgoogle Formsで行いました

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケートのWeb化を検討し、無料で使えて設問登録も非常に簡単にできるgoogleFormsを採用しました。
Web知識ゼロでも簡単に使いこなせてすぐにアンケートの作成、通知、集計が行える、素晴らしいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

説明書いらずのwebフォーム

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

とにかく利用が簡単です。よくある難しい説明書は必要なく、誰でもフォームが作成できてしまいます。しかもgoogleなのでセキュリティも安心でき、アンケートなどでよく利用しています。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セミナー等のWeb申込みフォームやアンケートを簡単に作れる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォーム作成機能
・スプレッドシートとの連携機能

その理由
・サーバーの知識なくても、セミナー申込書等のWebフォームが簡単に作れる。
・フォームから入力されたデータがリアルタイムでスプレッドシートに反映される。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単&スピーディーにフォームの作成が可能

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

特段必要とされる知識は必要なく、簡単スピーディにフォームの作成が可能。テンプレートがかなり用意されているので、用途に合うものを選んで、項目の修正をするだけで利用できます。主に社内で「イベント参加者アンケート」のテンプレートを使用してフォーム作成をしていますが、自動で集計、グラフで可視化できるのが役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複雑な分岐も簡単操作でフォーム化が可能

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Q1で●●を選んだユーザーにはQ2でこの設問、という複雑な分岐も簡単にフォームに組み込むことができます。
打上げの出欠など簡単な集計も、セミナーアンケートなど設問数が多いアンケートもGoogleフォームを使用して作成していますが、特段スキルがなくても感覚的な操作で扱えるため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートを取る際にすごく便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

社員の健康診断や、インフルエンザの予防接種の予約してほしい日付などをこのフォームを作成しておくだけで
メールの返信ではなく社員が勝手に空いている時間をみつけて入力しておいてくれるためこちらも漏れがなく予約ができる。研修を行うい等も出欠席の確認を簡単にとることができ便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!