カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google フォームの評判・口コミ 全1143件

time

Google フォームのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (191)
    • 非公開

      (838)
    • 企業名のみ公開

      (114)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (129)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (73)
    • IT・広告・マスコミ

      (495)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (37)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (20)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (25)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1003)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内用質問フォーム、アンケート、テストに利用

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

会社でGsuiteを導入しているため、アンケートを取りたい、質問を受け付けたい、講習後のテストを実施したい、といった、社内メンバーからの意見を募るときに活用しています。直感的にフォームを作成することができるため、レクチャー不要です。最も良いところが、GoogleMeetやGoogleチャット等、Googleサービスを利用しながらフォームURLを送り、即時回答が得られることです。グループウェアにもアンケート機能がありますが、ブラウザによってURLが表示できない、などあるので、

改善してほしいポイント

今は社内用だけの利用ですが、社外のクライアント向けにも使えたらより便利とは思います。ただ、情報を入力するため、セキュリティ上の問題や回答がクラウド上の閲覧になるなど、会社のセキュリティポリシーによってはいろいろ制限事項があると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークで、社内の打ち合わせ、講義などもほぼオンラインになっています。参加者からのフィードバックを得たい時に、オンライン会議場でURLを送って、そのまま回答してもらう、というスムーズなコミュニケーションはGoogleサービスならではと思います。その他のアンケートツールなどを使っていたら、オンライン会議が終わった後に実施してもらうことになり、回答率・回収率が悪い、といった問題が起きていたと思います。

検討者へお勧めするポイント

Googleを社内で利用可能な場合はおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートフォームが簡単に作れる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

以前までは、クライアントからアンケートフォーム作成の依頼があった際は、スクラッチで仕様を聞いた上で
フォームを作成していました。ただ、費用が高く、なかなか簡易なアンケートが取れないというのがスクラッチで
フォームを作る上での問題点でした。グーグルフォームの場合は、開発工数をかけずに、ユーザーライクな操作で簡単にフォームの作成・集計ができるので、アンケート集計や簡易なお問い合わせであれば、十分に対応ができるので、開発工数をかけずに制作するのに適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アンケートが身近になるツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

フォームをつくってアンケートをとるという行為が一気に身近になった。社員の声や商品改善などの声を細かく聞ける環境を簡単に作れる。アンケートフォームの作成が項目を選ぶだけで作れるのでHTMLやCGIといった知識を必要とせず事務処理感覚でだれでもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アンケートの集計が簡単にできる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

フォーム自体の作成がHTMLの知識の私でも簡単に組むことができる。選択方式なども詳細に選べる。アンケートの集計内容が回答としてまとめられるので集計に時間を全く要することがない。アンケート自体に広告なども出ずにシンプルなデザインで回答者も分かり易い。

続きを開く

非公開ユーザー

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

容易にアンケートシステムを構築できるツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

アンケートの質問と回答方法(選択式、記入式)が決まっていれば、特段のITリテラシーが無くても選択式で簡単にアンケートフォームが作成できます。また、回答データをエクセルにダウンロードができるので、そのまま集計作業ができるところが良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドラッグで思いのままにカスタムできる

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

ちょっとした顧客ナーチャリングのイベントなどで大活躍しています。
思い立ったらすぐに作成できるのが魅力的です。
ヘッダーを挿入すれば自動で画像に合った色味に変更してくれるので、デザイナー不在でも素敵なフォームを作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一般的な有償WFシステムより融通が効く部分も有 GASも便利

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

回答内容によって分岐させるなど、有償のワークフローシステムでも物によっては実装されていない機能があり、自社で使用しているワークフローシステムよりもこちらの方が融通が効く印象があります。
GoogleAppsScriptでの拡張性も優れており、回答者にメールを送信する、回答があったら他のシステムにリクエストを送って通知する、他のシステムに連携するなど外向きのアクションにも優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外で利用できる手軽なサーベイツール

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Google Workspaceに含まれており簡易的な条件分岐を含めたWebアンケートをユーザレベルで作成することができます。セキュリティ面も考慮されているので社外からの情報収集に利用することも可能です。結果がスプレッドシートで管理できるため二次加工に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なアンケートづくりに

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

Google謹製のフォーム作成ツールなので、安心して使えます。セミナーなどを実施した後のアンケートフォームとして使用できます。
回答内容による分岐など、比較的柔軟にフォームを構築できるのが助かります。

また、単なる入力フォームとして使うのも便利です。
Excelでフォームを使うのは少し技術がいりますが、Google Formsならとっつきやすいし、WEBベースなのでスマホなどの端末から入力させることができます。もちろん、複数端末から同時に入力することもできるので、業務内容に応じてカスタマイズできます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内アンケートで利用しています

Webアンケート作成ツールで利用

良いポイント

標準テンプレートが用意されていて、すぐに簡単に作成できるのが良いポイントです。
テンプレートは複数種類あり、入力項目などを少し変更するだけで作成できます。
また回答結果をスプレッドシートに自動反映できるのがとても便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!