カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google Keepの評判・口コミ 全366件

time

Google Keepのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (252)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (44)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (158)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (20)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (35)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (339)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色分けで視覚的な整理もできて便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

業務の種類ごとに色分けをしてメモを作っています。
(ちなみにGoogleカレンダーの色も同じルールで色分けして管理しています)

テキストのラベルを付けたり探したりするより直感的に使えて、個人的にはとてもおすすめです。

「固定」と「何もしない」、「アーカイブ」によって、重要度や進行中(OR継続的に利用)/終了済みのステータスもざっくり管理しています。

誰かに共有したい時や、よりわかりやすくまとめたい時にはそのままGoogleドキュメントに移行もできるのが良いです。

あとはモバイルからのUIも使いやすく、出先でちょっと急にメモしたい時にも大活躍してくれます。

改善してほしいポイント

改善してほしいまではいかないのですが、画像が上部固定でなく本文中に入れられるといいなとか、太字くらいの文字装飾はあってもいいなとかいうくらいでしょうか。

でもそういう細かいことをしたい人はnotionなり使えばいいと思うので、正直あまり不満はありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

もともとパッと思いついたことを開きっぱなしのテキストエディタにメモしがちなのですが、保存前にブルースクリーンが起きてデータが消失したり、時間が経ってから読み返したら何のメモだったかわからなくなったりということがちょくちょくありました。

Google Keepに書くようにしてからは、ファイル名を付けなくても勝手に自動保存してくれますし、色だけ変えて固定しておけば何系のメモだったかも思い出しやすくなりました。
そもそもタイトル(≒ファイル名)も、保存メニューなどのステップを踏まず、本文入力と同じ画面で書けるので、さっと日付+概要で入れておくだけで済みます。

またPCでは、chromeのウィンドウ保存で使えば、アプリのように使えておすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホ・PC連動メモツールの決定版だと思います

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

仕事用や個人用の情報整理のためのツールをいくつか使用してきましたが、直感的な操作性や必要最小限の機能で軽くサクサク動作するという点が使い勝手がよく、ここ2年ほどはすべてKEEPに集約しています。
こういうツールの場合、ラベル(カテゴリー)分けのための粒度で結構悩ましいときもあるのですが、あまり細かいことを気にせずにどんどんラベルを作って画像やテキストを放り込んでおくだけというお気楽な使い方が結局役立つと思いますが、KEEPはそういう使い方にぴったりで、とにかくどんどんメモって後で必要な際に確認できるという点に重宝しています。
最後に特筆すべき機能としては、画像データのテキスト抽出機能で、これは本当に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこからでもアクセス出来るので便利です

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

どこからでもアクセスできるので、思いついた時にメモを残すことが出来て便利です。
ラベル付けも出来るので用途によって分類することが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいメモ帳

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

デバイスを問わず共有できるので、ふとした時に気になったこと、思いついたことをスマホで登録して、後からPCで本格的に検討したり落とし込んだりということが容易にできます。ちょっとした会議やセミナーであればスマホを持ってこちらにメモしていれば十分じゃないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルでいてGoogleらしさの真骨頂

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

外出先でスマホのKeepアプリから、何でもメモ(keep)できます。
手間が掛けられないときはカメラの画像でも、ボイスレコーダーのような音声吹込みでも。
移動中にたまたま見つかった役に立ちそうなWebページでも、なんでもとりあえずkeepしておけば、会社に戻ってPCを開くだけで全てが保存されています。

続きを開く
水野 武

水野 武

テガサイエンス株式会社|その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽なメモツール

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

<優れている点・好きな機能>
・ちょっとした備忘録に最適
・ふとした時に過去のメモを見て助かることがある
・シンプルなUIで使いやすい

<その理由>
私はメモ管理はEvernoteとGoogle Keepの2本立てで行っています。Evernoteは膨大な資料であったり、重要な情報を保存することに使っています。それに対して、Google Keepはちょっとした備忘録として使っています。例えば、次回の仕入れの際に注文したい部品や消耗品のリストであったり、忘れがちなネジやケーブルといった備品の規格のメモなどです。シンプルなUIなので外出先でも思いついたときにスマホで簡単に記入することができ、後からPCで確認することができるので非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議の効率化・生産性アップに

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容量無制限で無料で使用できる点
・音声やテキストでメモが作成可能な点
その理由
・Googleアカウントは無料で15GBの容量制限があるが、GoogleKeepはその容量範囲外で気にせず使用できるから。
・会議の議事録に代替するもの、もしくは補助的なものとして活用ができるから。

続きを開く
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモ帳を電子化しよう

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

インターネット環境こそ必要になるが、メモ帳をクラウド上に保存できるのが最大のポイント。思いついたことはすぐにスマホにメモができ、それを後から見返すことも簡単。またそのメモを同僚と共有することも可能なので、打ち合わせやブレインストーミングなど利用する機会が多い。グーグルのアカウントさえあれば、誰でも利用可能なのがよい。

続きを開く

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

付箋の内容をどのパソコンでも共有できるのが便利です。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

今まではWindows標準の付箋を利用していましたが、
パソコンに依存するため、他のパソコンでは付箋を共有できませんでした。
Google Keepは付箋のデータがクラウド上に保管されるため、他のパソコンでも同じ内容を確認できます。
一つのパソコンで作業しない方には大変便利だと思います。

続きを開く
向田 智代子

向田 智代子

AtrierEuphoria|ファッション・洋服|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこにいてもメモがとれる!

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

パソコンからでもスマホやタブレットからでも簡単にメモが取れて便利。以前は他社製品を使っていたが、無料でこの機能は最高。簡単な取材やアイディアメモ、パスワードメモなどに利用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!