Google Optimizeの評判・口コミ 全83件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Google Optimizeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (24)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (74)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まずA/Bテストをしたいときに試してみるツールだと思います

ABテストツールで利用

良いポイント

有料のツールは他にもありますが、まずは無料で使用できることと、Google提供ということでGoogle Analyticsとの連携も簡単にでき、計測結果もGoogle Analyticsと同様なので安心できます
A/Bテストを行いたいときに、色々なツール(有料/無料)を試してみる前に「まず」試してみるべきツールだと思います

改善してほしいポイント

日本語訳のせい?説明の言葉がところどころ理解ができないことが多く、調べたりするのに少し時間がかかってしまいました

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

使用しているカートシステムではオプション(有料)になり、なかなか導入に踏み切れなかったが、テスト運用を含めてA/Bテストを割と簡単かつスムーズに導入することにより、ページのアクセスだけなく、転換率や、滞在時間、ドロップ率をテストし、最善のページを検証することができた

検討者へお勧めするポイント

Googleが提供していることもあり、Google Analyticsとも抜群の相性でもありますので、まずは候補としてあげてもいいと思います

閉じる

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UX向上へのABテストが簡単に行えるツール

ABテストツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleが提供しているので外部サービスアカウントを増やさないで、無料利用が行える
・Googleアナリティクスとも連携できるため、今まで取得していたデータの活用も行える

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に、しかも実用性の高いA/Bテストを実施できる

ABテストツールで利用

良いポイント

すぐ導入できるいっぽうで、自由度が高い。
一般的なサイトの文言変更レベルなら、1時間以内にはテストを開始できるという気軽さがよい。
Google Optimizeが内部でJavaScriptベースで動いていることを理解していれば
事実上なんでもできる。自由度の高さもよい。

続きを開く

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

商品紹介ページやカートページの改善に便利

ABテストツールで利用

良いポイント

A/B~複数要素テストを、サイトにタグ1行埋め込むだけで手軽に実施できる点がよい。
システムに変更を加えなくてもテストができるので、特に過去のプログラムが複雑に組み合わさっていたり、外注部分があったりというときに頼りになる。
結果もほぼリアルタイムでグラフィカルに確認できるので、社内で数値をもとにしたサイト改善の話し合いがうまく回せる。

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTMLをいじらなくてもWord感覚でテストパターンを作れる

ABテストツールで利用

良いポイント

Chrome拡張をインストールしておけば、テストパターンをブラウザ上から直接作成できるところ。
対象のサイトを表示して、修正したい箇所をクリック→文言変更などをするだけでOK。
あっという間に完了する。
サイトがPHPでできていて変更するのがむずかしいときでも、システムの動作に影響を与えずに見た目を変更するテストが安心して実施できる。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

単なるページリダイレクトでないA/Bテストができる

ABテストツールで利用

良いポイント

テストケースごとにリダイレクトして実施するようなタイプではなく、ページ内の要素を直接書き換えて多変量のA/Bテストができるところ。
要素書き換えケースはブロックエディタでWYSIWYGに編集作成できるので、現場でテスト内容の検討ができるのもよい。

続きを開く

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多変量テストまで無料でできる。くふうすれば高度な使いこなしも

ABテストツールで利用

良いポイント

Google Analyticsを導入しているサイトであれば、すぐに導入してA/Bテストできるところ。
挿入する必要のあるタグはわずか1行。
以前はテストパターンの構築はコーディングから手作業でおこなう必要があったが、今はChrome拡張と連携したビジュアルエディタによってGUIでおこなえる。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料ツールなのが助かります

ABテストツールで利用

良いポイント

google alarytics だけでは解析しきれない部分があり、以前は有償のツールを入れてA/Bテストしていましたが、撤去したため、無料で使えるものを探していて見つけました。基本的に無料なので、お試しにやってみたい企業にもオススメです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料なのでお試し利用も可能なABテストツール

ABテストツールで利用

良いポイント

まずは「無料で使える」という点が最大の利点かと思います。
GoogleAnalyticsとの連携も可能なため、目標値などをGA側の目標で設定できるのも便利だと感じました。
また、無償ツールであることが信じられないくらい多機能で、
テストパターンもリダイレクトテストだけではなく、A/Bテスト、多変量テストも可能です。
テスト自体の設定も専用のエディターを用いてドラッグ&ドロップによる要素変更や直にテキストを打てるなど、
サイト制作に関してリテラシーが高くない方でも直感的に操作が可能です。
CSS等も挿入可能なため、設定次第では幅広いテストも実現できるかと思います。
ABテストに対して理解の浅い社員にとっても、
無料で利用できるので"お試し"として導入を薦めやすいのではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ABテストが無料で気軽にできる!

ABテストツールで利用

良いポイント

新しいファイルを作らずに画像の位置を変更したりするのがエディタで簡単にできるので気軽にABテストができるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!