カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Google Search Consoleの評判・口コミ 全232件

time

Google Search Consoleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (57)
    • 非公開

      (152)
    • 企業名のみ公開

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (191)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SEO界隈ではサチコと呼ばれるツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現状googleの検索クエリを知ることのできる唯一のツール。検索結果がSSL化したことによりクエリがアクセス解析で見えなくなってしまった。
クエリがわからないのは検索エンジン対策を行う上で致命的といえるが、サーチコンソールではそのgoogleのクエリを見ることが出来る。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

もともと多機能なツールではないし、多くを望むものではないが、「ウェブに関する主な指標」部分でエラーで表示されているが、該当なしとなっているなど、ひょいうじが不明なものやエラーが一時出ていてそのまま何もしてないのに消えているものなど、少々内容がわかりづらい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

アクセス解析で分からなくなってしまった、検索クエリがわかることとでどのワードで集客ができているか、狙ったワードで集客ができてないなどの分析ができる。またなにかgoogleによるペナルティなどをうけてしまった場合は、警告が出るのでいち早く知り対応することが出来るので、よりサイト運営を有効に行うことが出来る。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

googleからの警告を知ることが出来る唯一のツールなので、サイトを運営しているなら導入しておいたほうがいい

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GOOGLEが不具合を教えてくれる貴重なツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能としてそれほど多くないサーチコンソールだが、検索ワードの表示数やクリック数だけでなく、手動によるペナルティの有無、セキュリイティの問題、モバイルで問題がある点、GOOGLEでのインデックスの状況など、GOOGLEの評価で問題となる箇所について教えてくれる唯一のツールです。
通知を確認することは必須で問題があれば対応して改善することが必要です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

公開直後のインデックス登録とパフォーマンス確認に

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このツールを使って出来ることは多岐に渡りますが、弊社の場合は
・ページ公開直後にインデックス登録を行うことで最短での上位表示
・サイト上の問題が発生した際の検知
のために利用しています。

どちらも他社のツールではできない(本ツールよりも時間がかかる)ものなので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に SEO や HTTP/HTTPS の確認ができる

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SEO 関連のことは、記事の検索において本質的には、より正確で正しいものを表示することが望ましいため、過度に取り組んでもコンテンツに対して不相応な SEO になってしまい、無駄に検索順位が高くなっていたり、炎上等の好ましくないケースも少なくない。

その点で、このツールはシンプルに最低限必要なことができるため、適切だと考えています。

続きを開く

Wakihama Arou

株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SEO対策には必須となるツール!

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

検索結果の表示回数やクリック数など、サイト訪問前の情報やホームページの問題なども確認することができます。
ホームページの状況を詳しく解析するための、サイト運営には必須のツールです。Googleアナリティクスと併せて導入するべきです。

続きを開く

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ネットショップ運営者なら迷わず導入すべき必須のツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前「ウェブマスターツール」と呼ばれていたものが、「サーチコンソール」になり、今ではネットショップ運営に欠かせないほど活躍しています。
<良いポイント>
・Google検索におけるサイトのパフォーマンスを確認できる
・Google検索のキーワード情報を唯一確認できる
(検索アナリティクス機能)
・サイトにクロール促せる(URL検査)
・コンテンツキーワードを確認できる
・Googleアナリティクスと連携できる
・エラーがないか確認できる(表示が重い、文字サイズが小さいなど)
ネットショップ運営歴20年以上になりますが、サーチコンソールなしではECを語れないほど必須アイテムです。

続きを開く

入江 亮

株式会社フォーラムエンジニアリング|不明|保守・運用管理|不明|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社サイト管理を行うのに必須のSEOツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SEOで最も大切な「Googleからどう見られているか」を可視化し、運用が正しいか確認することができる。実際にインデックスされていることが推移でわかる。また実際のURL も確認ができるので、対策必要ページが明確になっている。

続きを開く

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト運営している人は必須のツール!

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サイトへの訪問数や、どんな経路でサイトをみたのか?などがひと目で分かるツール。PDCAを数値ベースで回す際には必須!特にサーチコンソールは「検索ワード」と「その検索数」が見れるので、今どんなワードで世の中見られているかわかる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトの健康状態を診断するツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトの状態を把握することができる点。どんなKWで流入しているか、どんな問題が起きているのか、という点がわかる。sitemap更新をすることで、いち早くクローリングしてもらうこともできる。

続きを開く

前田 真妃

まんがたり|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイト管理をする上で重要なツール

SEOツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトを管理する上で、Googleアナリティクスと一緒に利用したいツール。ユーザーの検索キーワードを詳しく分析できるため、SEO対策にとても有効。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!