Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
小澤 節子

小澤 節子

Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこにいても作成、編集できて便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

以前はpowerpointを使っていましたが、最近Googleスライドに変更しました。まず、どのパソコンでもすぐダウンロードでき、スマホでも作成、編集も可能なのは大きなポイントです。複数人でオンライン編集が可能の為作業効率がアップしました。

改善してほしいポイント

初めて使う際はやや、テンプレートからの編集面でわかりにくい為ガイドがあるとより使いやすいと思いますが、慣れてくると非常に使いやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テンプレートが豊富で誰でも、どこにいても作業が簡単にでき、複数人での編集も可能な為、作成作業が短縮できるようになりました。また、画像や図形の挿入、色テーマなどツールも使いやすくレイアウトなどを細かく考えなくてもよくなり、楽になりました。

閉じる
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同研究と発表に利用

プレゼンテーションで利用

良いポイント

マイクロソフトのパワーポイントと似ているが、こちらは特にソフトをインストールする必要がなく、Google利用者であれば誰でも利用できるのがよい。初めてスライドを作る人でも、テンプレートが用意されているため、それに合わせて文字入力していけば、簡単にスライドの作成が可能。パワーポイントでは不可能なスマホでも編集ができるため、外出先でも確認ができる。

続きを開く

桑原 正義

情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で説明資料が作成できるため、大変重宝しています。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

会社のパソコンのOfficeはたいていPowerPointがついていないことが多く、今までは、PowerPointを別で購入して利用していました。
Googleスライドは無料で利用でき、PowerPointと同じように説明資料を作成することができるので、大変重宝しています。
PowerPointを利用しなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ストレスフリーでスライド資料作成が可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Googleスライドの良い点は。
 ・ Google製品である点
 ・ (類似サービスのパワーポイントと比較して)簡易に作成が可能な点
の2点に絞れると思う。
Google製品であるため、GoogleドライブやGoogleカレンダーといった必須級ツールとの互換性がある。加えて、同時編集ができる点も強い。
また、パワーポイントと比べると機能的にやや劣る点はあるものの、よほど凝った資料を作成しない限りは、むしろ機能が少ないこちらのほうが、シンプルに作成が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スライドの良さ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすい
・デザインが色々取込しやすく楽しい
・共有しやすい
・同じスライドを同時進行で複数人で修正、作成ができる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共有が便利で効率よく資料がつくれる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

クラウドアプリなのでデータが自動保存されるので安心して作業が可能。共有と共同編集ができるのでページごとに担当者が作成するなど効率よく作業ができる。UIも直感的に利用ができ使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数名でパワポスライドを作成するのにとても便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

パワーポイントとの互換性がある為、同じプレゼン資料を複数名で同時作業や修正をする際に効率が良いです。
複数名でプレゼンやセミナーをする際に、担当部分の原稿を作成するのに有効活用しています。ローカル上だと、どっちのファイルがマスターか?最新か?などでやり取りが複雑になったり、アプデした場所が、マスターのファイルに反映されていないなんてことが発生しがちですが、Googleスライドなら、マスターを一つに出来るので、更新管理が必要ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

SBテクノロジー株式会社|情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google スライドの使用感について

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC、スマホ、タブレットなどのいろいろな機械で共有して作業ができる
・MicrosoftPowerPointとの互換性
その理由
・インターネットにさえつながれば職場、家、電車の中などあらゆる場所で
 プレゼン資料を作成できる。
 私はメモとして使用していて、見た目が見やすいためとても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客との共有資料として活用、利便性も高く重宝しています!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Webコンサルティングを行っているのですが、お客様に施策の提案や進捗管理をする際にスライドを活用しています。
権限の付与を行えば、お客様のほうでもコメントを残すことができますし、いつ宿題をしてくれたか?を更新履歴を見てウォッチすることができるので
最適なタイミングでご案内をかけなおすこともできたりしています。
(ナーチャリングをするためのトリガーみたいなのに使っています)

PDFでのデータ共有もちょこちょこ行うのですが、
いちいちファイルダウンロードするのもお互いに手間ですし、お客様にも手間をかけてしまうので
URLのみの共有で、日々更新してデータ共有できるのが本当に楽ですし、助かっているポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に素早くプレゼンテーション用の資料を作成することが出来る

プレゼンテーションで利用

良いポイント

複数人での共同作業に向いています。
Microsoft Power Pointは個人で作成しその都度ローカルのPCに保存しており、プロジェクトメンバーが複数で同時に編集することが出来ず、誰かがメール送付しそれを修正したらまたメール送付するということを繰り返しており非効率でした。一方Googleスライドは、全てクラウド上で作業するのでプロジェクトメンバーが複数で同時に編集でき、ピンポイントで修正して欲しい箇所にはコメント機能で「@XXXXX」のように宛先と簡単なコメントを入力すれば直接相手に通知が届き相手はそこから直接編集できるので、別途電話したりメールしたりする必要がなくテレワークで物理的に離れている相手ともまるでチャットのやりとりのようにリアルタイムでGoogleスライドを共同編集できる点が優れていると思います。
また基本的にGoogleスライドに修正を加える都度、自動でクラウドに保存され過去版もいつでも復元可能なので、「保存せずに閉じてしまった」といううっかりミスも起こらないという点でもユーザーフレンドリーなソフトだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!