良いポイント
複数人での共同作業に向いています。
Microsoft Power Pointは個人で作成しその都度ローカルのPCに保存しており、プロジェクトメンバーが複数で同時に編集することが出来ず、誰かがメール送付しそれを修正したらまたメール送付するということを繰り返しており非効率でした。一方Googleスライドは、全てクラウド上で作業するのでプロジェクトメンバーが複数で同時に編集でき、ピンポイントで修正して欲しい箇所にはコメント機能で「@XXXXX」のように宛先と簡単なコメントを入力すれば直接相手に通知が届き相手はそこから直接編集できるので、別途電話したりメールしたりする必要がなくテレワークで物理的に離れている相手ともまるでチャットのやりとりのようにリアルタイムでGoogleスライドを共同編集できる点が優れていると思います。
また基本的にGoogleスライドに修正を加える都度、自動でクラウドに保存され過去版もいつでも復元可能なので、「保存せずに閉じてしまった」といううっかりミスも起こらないという点でもユーザーフレンドリーなソフトだと思います。
改善してほしいポイント
・クラウド上で複数メンバーで同時編集できるのがメリットではありますが、裏を返せばローカルPCでオフライン上では使えないので、必ずオンライン環境が必要となります。私は出張も多く、飛行機や新幹線も最近はWi-Fiが使えるものも多くなってきましたが、必ずしもWi-Fiが使えるわけではないので、そういったところでは常にGoogleスライドを手軽に使えるかというとそうではないです。オフラインで作業して、それがオンライン環境になった際に、自動反映されれば非常に便利だと思います。
・費用が安いので仕方ないですが、Microsoft Power Pointに比べてアニメーション機能が少ないと感じます(しかし社外へのプレゼンでもGoogleスライドで特に不便を感じたことはありません)
・Googleスライド⇔Microsoft Power Pointの互換性が悪く、スライドがズレてしまうこと(Googleドキュメント⇔WordやGoogleスプレッドシート⇔EXCELではそれほどズレないのですが、Googleスライド⇔Microsoft Power Pointだと変なところで改行されたりとかなり互換性が悪いです)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GoogleスライドはMicrosoft Power Pointと比べ、アニメーションだったり機能が若干簡素化されております。弊社は以前は社内用の資料でもMicrosoft Power Pointを使用し「綺麗な」資料を時間をかけて作成しており、内向きの仕事が多かったのですが、Googleスライドに変更した結果、機能が簡素化されている(≒料金も安い)のでその中で「簡素な」資料を素早く作成することで役員や部長への説明用の資料作成に必要以上に時間をかけることが無くなり、業務効率化に繋がりました。Googleスライドの方がMicrosoft Power Pointと比べ費用は安く機能も簡素だったのですが、結果的にはこれでも社内の業務は問題なく行えることが分かり、費用減と業務効率化の両面で貢献してくれました(もちろんより機能を求めるのであれば費用が高いMicrosoft Power Pointがベターだと思いますが、弊社では猫に小判だと感じました。Googleスライドで必要十分でした)
検討者へお勧めするポイント
費用面でも安価ですが、最低限の機能はありますし、それに割り切って業務を行えば全く問題なくGoogleスライドで十分でした。また複数人で共同作業しやすいというメリットもあり、社内のコミュニケーションの向上にも繋がりました。