Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|法務・知財・渉外|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同時入力ができるのは魅力だが、操作性は悪い

表計算ソフトで利用

良いポイント

社内で使用する集計表などに各課で入力を行ってもらう際、同時に入力が行えるので、「誰かが開いているので使用できない」ということがないのは非常によい。特に入力者が多数いる場合は非常に有効である。

改善してほしいポイント

・Excelのマクロが使用できないので、これまでのExcelファイルが資産とならない。
・列幅、行幅変更時、幅が数値で分からないのでそろえるのが難しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・地理的に離れている事業所においてもクラウド経由で同時入力が可能であるため、入力者の入力待ちも発生せず、ストレスになりにくい。また、「誰か使っているので、後で入力しよう」と考えつつ、入力を忘れるということがない。

閉じる

非公開ユーザー

吉田ギタァ|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルが分かりやすい。

表計算ソフトで利用

良いポイント

顧客管理に活用しております。DMを送った方にチェックを入れるなどしておりますが、今の状況や合計数が一目で把握できるようになりました。
また、データをまとめる際に、疲れる時があります。目に入ってくる情報量が多すぎるんですね。
そんな時、シンプルな画面が混乱を減らしてくれます。長く使える商品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトメンバーとの共有が便利!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・圧倒的な共有機能

その理由
今までのエクセルであれば作成したファイルをメールなどで送信して共有するのが普通であり、都度ダウンロードし、ファイル数が増えていくという煩雑さがあった。スプレットシートであれば、リアルタイムでの共有や複数のメンバーでの同時編集も可能であり、プロジェクトの運営には必要不可欠だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これがあればoffice365系はほぼいらない

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でエクセルと同じように利用できること
・さらに共有権限を使えば、同じファイルを必要なメンバーと共有でき、共同編集なども可能なので、複数のファイルを管理し、「どれが最新版か」などの問題が起こりにくい
・また間違ってデータを消してしまっても、即時削除されないためデータの復元が容易にできること

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同編集で作業効率が格段に上がる

表計算ソフトで利用

良いポイント

特にGoogleスプレッドシートは共同編集作業をすることが多いので重宝しています。
昔ではエクセルを各自で作成して合体させたりしていましたが、格段に作業効率が上がりました。
よほど複雑なことをしなければ、ほぼエクセルの代わりになるので必要十分です。
社内ではエクセルでしかできないような特殊なことをする人だけはMicrosoftのエクセルを用意していますが、それ以外の人はGoogleスプレッドシートのみで完結できています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数人で作業するには良い

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数人で一つのデータを編集できる。

その理由
・同じデータでも個々のエクセルで作業し、それを集めて統合しても、人が行っていることなので、ミスが発生する要因になっていたが、ネット上で同じデータを編集できるので、ミスも手間をなくすことができた。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同編集ができるEXCELライクなソフト、役立ってます。

表計算ソフトで利用

良いポイント

EXCELとスプレットシートの比較です。
エクセルの方が優れている点
・ネットワークに接続しないでも使えるので、個人で保管するファイルとしてはとても優秀。
 マクロに関しても、GOOGLEスプレットシートのGASよりも情報が出回っているので、マクロを単票で
 使いたいのであれば、VBA>>>GAS であると思います。
・動作も通常であれば、EXCELの方が早い。ただし、メモリによってはクラッシュする時があり、定期的に保存しないと
 作業が無駄になってしまう時がある。※ネットワーク環境さえよければスプレットシートは自動バックアップされるので、
 その点は安心。
スプレットシートの優れている点
・エクセルに比べ、共同作業に優れている。部門をまたいで共同入力する書類などにはパソコンとネットワークさえあれば
 どこでも出来る。
・自動バックアップなので、定期的に保存しなくてもいい。また、過去に戻る事もある程度できるので、非常に役に立つ。
・GASがjava script準拠なので、java scriptがある程度わかっていれば覚えやすい。

続きを開く
田川 健次

田川 健次

東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

集計処理や簡単なデータ分析ならスプレッドシートで十分

表計算ソフトで利用

良いポイント

データ分析で主に利用しているが、スクリプト言語などを利用するほどの複雑な集計・分析でなければ、スプレッドシートの方が早く作れてしまう。特に、グラフ作成は簡単なものであれば画面操作だけで作れてしまうスプレッドシートを使う方が圧倒的にラク。また、ピボットテーブルが使いやすく、クロス集計に含めたくないノイズデータの除外など、データ加工もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な情報管理をタイムリーに行えます

表計算ソフトで利用

良いポイント

ビジネス上の数値管理や計画推移の確認、相手とプロジェクトの進捗管理を共有するなど、オンライン上でお互いがタイムリーに情報を確認することができるため、そのための資料共有やコミュニケーションのコストが不要になり、業務効率が高まります。

続きを開く

千葉 司

株式会社中井製作所|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインで使えるので便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

オンライン専用で使い勝手が良い。
エクセルを基準に考えられている為、使い勝手がエクセルと大きく違うということで戸惑う事も通常の使用では、ほぼない。
セルの色づけやこうごの背景色、装入など細かい部分もエクセルよりも使いやすく調整されているのも良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!