Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1691件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1311)
    • 企業名のみ公開

      (131)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (197)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (115)
    • IT・広告・マスコミ

      (769)
    • コンサル・会計・法務関連

      (51)
    • 人材

      (55)
    • 病院・福祉・介護

      (25)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (58)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1522)
    • 導入決定者

      (70)
    • IT管理者

      (94)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全てクラウド上でやり取りできるのでローカル環境にはなにもない

表計算ソフトで利用

良いポイント

ただの表計算ソフトですが、共同編集ができたり履歴管理ができたり作業中に自動保存してくれる機能は、リモート環境下で離れた場所で非同期的に仕事をする状態になってからはかなり有用度が高い、リアルの時よりも業務が効率化している実感がある

改善してほしいポイント

複数ソフトの使用時にローカル環境が重くなるのを解消したいと考えているため、ファイルアップロードの反映や複数メンバーによる入力の同期が不安定なところ、セル内の入力情報の反映や関数がうまく機能しない点は改善してほしい、現時点で最も脱エクセルの実現に近いツールとして期待している

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ファイルをメール添付で送信しレビュー依頼をした後、相手の作業がブラックボックス化し進捗が見えない状況になっていたが、スプレッドシートだとメールを起こさなくても変更通知とメッセージは遅れる、だれが何の作業をしているかをリアルタイムで視認出来る、履歴やコメントが残せるので業務を進行しやすくなった

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有できるプラットフォーム

表計算ソフトで利用

良いポイント

それぞれの社員のスケジュールだったり、それぞれの社員が担当しているタスクだったりを、一括して管理して共有することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでもアクセスできる使い勝手◎

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数人が同時にスプレッドシートを開いて編集することが可能です。また、編集内容がリアルタイムで更新されていくので、オンライン会議の際にも役立っています。関数などもExcelと変わりなく使えるので大変便利です。
また、簡単にグラフ作成や集計もしてくれるので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務上、欠かせません

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excelのように自分で好きなように編集出来るのが良いです。
・データを共有したい者同士で共有し易いです。
その理由
・シートがExcel風なので、Excelを使ってる人には使い易いと思います。
・共有するとスマホでも見易いのが有り難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外との管理表共有につかっています。

表計算ソフトで利用

良いポイント

本来は表計算ソフトですが、Excel同様に計算を伴わないただの表としても十分使えます。
主な利用方法としては、社外と何らかの管理表を共有してその中で課題管理や進捗管理を行うということに使っているのですが、お互いにリアルタイムに書き込むことができるのでスムーズなやり取りが可能です。
編集の履歴も残るので、誰がいつどのような修正を行ったのかも調査することができます。

続きを開く

岩田 孝弘

山崎石材工業株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どのデバイスからでも同じ情報にアクセスできる便利さ。

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントを持っていて、インターネットに繋がる環境であればスマホやタブレット・PC関係なく情報にアクセスできます。エクセルにかなり近い機能が充実しているためエクセルが入っていないPCを使う身としてはとても楽です。また、ファイルを特定の人と共有することも可能なので、離れた場所にいても情報のやり取りやプロジェクトを進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

もうちょっと

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスなので、端末や場所を選ばず利用する事が出来ます。また、複数の人が同時に閲覧、編集が可能なので、グループで利用する時に便利です。そのスプレッドシート上で同時アクセスしている人とチャットができるので、やり取りしながら、進めていくことが可能です。もちろんセルにコメントを入れたり、メモを書いたりも出来ます。
他には、同一セル内で、複数のリンクを貼る事が可能です。(これはExcelでは出来ません)
あと、スプレッドシート同士の連携も容易なので、他のスプレッドシートから参照が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利さではエクセルを超えた

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleアカウントがあればクラウドで簡単に編集、共有が出来る。
かつてofficeがビジネスで必携であったように、googleアカウントも必携となってきている。
クライアントや社内での進行管理やコミュニケーションツールは多数あるが、進行などの情報を共有するだけであれば、使い慣れたエクセルのフォーマットで使えるので便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Excelからほぼ乗り換えた

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excelで利用していた関数はほぼ網羅している気がします。
また独自の関数が処理速度をアップしてくれることもしばしばあり、ほぼ乗り換えられた状態です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同時編集が便利

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々はMicrosoftのoffice製品の検討をしておりました。そんな中、G Suite製品のセミナーへ出てこの製品と出会いました。何よりも驚いたのが、遠隔地同士でオンライン通信をしながら同じ資料を同時に入力していることでした。今までは、共有の設定をしたり、バージョン管理をしながらExcelの資料を管理していましたが、これはGoogleが勝手にバージョン管理や変更履歴を管理してくれるので管理者としては無駄な仕事が減ったと感じています。データをメールで送ったりする手間もなく、運用も楽になりました。関数やセルの保護も少し手順は違いますがExcelと同様に行なえます。使い始めは少し戸惑いも有りましたが、なれてしまえば気にはなりません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!