Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1711件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1329)
    • 企業名のみ公開

      (133)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (200)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (117)
    • IT・広告・マスコミ

      (775)
    • コンサル・会計・法務関連

      (51)
    • 人材

      (58)
    • 病院・福祉・介護

      (26)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (59)
    • 建設・建築

      (62)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (147)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1537)
    • 導入決定者

      (71)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
山並 亮

山並 亮

株式会社アーバンレック|不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時編集もできて遠隔でも便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

同時編集ができるので、Zoomなどの遠隔での会議の際もチームで内容を共有しながら作業ができます。エクセルとほぼ変わらずに操作できるので、ほぼ全員が使えるアプリとして重宝しています。議事録作成やデータ管理、フォームのデータ管理などでも使っていて便利です。

改善してほしいポイント

簡単なマクロなど使っていて機能面が充実していて大変満足していますが、エクセルと比べて多少自由度がない部分があります。表示などの部分になりますが、あくまでも比較したときに違いを感じるだけなので、機能内での使用には満足しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

共同作業をすることが可能なので、仕事を分担してデータ入力をしたりして、データ分析までの時間を短縮できました。また、スマホからも編集できるので、すぐに修正や追記などもできて、仕事では常に使っています。

閉じる

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

関数追加もできる高性能表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

他の同様な製品と比べての強みとしては、GAS(Google Apps Script)を使用してオリジナル関数を簡単に作成および導入できるところです。これにより、APIを利用しての関数など導入が簡単です。最近ではOpen AI社のGPTなどを導入したりしています。
またGoogle翻訳の関数なども標準であり、表計算としてだけでなく様々な使い方ができます。

続きを開く

野口 大輔

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タイムリーな情報管理にもオススメです。

表計算ソフトで利用

良いポイント

作業をした際に履歴が自動保存されるため、作業途中でいちいち保存をする必要がなく安心してデータ入力ができます。煩わしさがない点が非常に評価できます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各方面からのデータ集計を目的とするのであればMSよりこちら

表計算ソフトで利用

良いポイント

この製品がMSのExcelよりも優れている点、それは圧倒的に共同作業が可能であるという点であると思う。Excelでは基本的に同じファイルを同時に操作する事が出来ないので、誰かが操作をしていると待たなくてはいけないが、これは同時に複数人で操作できるので、時間を無駄にする事がなく作業が出来る。

続きを開く
水野 武

水野 武

テガサイエンス株式会社|その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でどこでも使える高性能表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

<優れている点・好きな機能>
・Googleアカウントさえあれば無料で使える
・MS Excelに引けを取らない高性能
・クラウドサービスなのでデバイスをまたいで編集できる

<その理由>
無料とは思えない洗練されたUIと高い機能性を備えた表計算ソフト。一般的な表計算目的であれば、Excelと置き換えることができるくらい充分な性能ではないでしょうか。在宅ワークをすることもありますが、Googleスプレッドシートはクラウドにデータが保存されているので、自宅PCからでも職場と同じ環境で同じデータを編集することが可能です。また、外出中にスマホからデータの確認を行うことができます。とても自由度の高い表計算ソフトなので私は好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルはもう使わないようになりました

表計算ソフトで利用

良いポイント

ほぼエクセルばっかり使っているユーザーでしたが、スプレッドシートを覚えてからは、エクセルは使わないようになりました。良い点としては、リアルタイムで別の方も変更した旨がわかるようになっているので、画面の共有をしながら話さなくても連携が取れて便利になった。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeよりも汎用性のあるGoogle スプレッドシート

表計算ソフトで利用

良いポイント

以前まではOfficeを使用していましたが、職場のパソコン、自宅のパソコン、タブレットなど複数のデバイスで作業するようになってからはGoogle スプレッドシートを利用してクラウド上に保存するほうが作業が捗ることに気付きました。
エクセルユーザーにもデータを受け渡しすることもできますし、使っていて特に問題を感じることはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Excelが共有しやすくなった。

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数のユーザーでの作業を行いたい時は、スプレッドシートを利用する事にしている。
従来は、Excelを複数のユーザーに送って、それを回収し、こちらで取り纏めを行うといった作業だったが、それがスプレッドシートの書き込んでもらうだけで終了するという形で業務が大変効率化した。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社EXNOA|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作成・編集・確認・共有がすべて完結

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算も便利なのですが同時編集やコメント機能が充実しており、複数人でのシートの共同利用によって真価を発揮するツールです。
構造上、エクセル使用の際によくある際限なく増えるファイル名とは無縁です。

またデータに補足できるもの(テキスト資料、画像データ、カレンダー、GoogleDrive)の幅が広いので、表計算ツールというよりは総合ファイルツールとなっています。操作感も軽くスムーズなので社内での利用はもっぱらスプレッドシートを使用しています。
エクセルにはない関数もあり、特にArrayFormula(一つの関数を複数セルにわたって適応できる関数)にはお世話になっています。

続きを開く

上野 涼

株式会社ピーエスシー|情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン編集機能が強い

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインでExcelファイルの編集や確認ができるので、外出時もスマホで、ある程度Excelファイルの編集作業ができる。
・機能的にはExcelに似ているので、Excel使っている人ならすぐ慣れる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!