Google Meetの評判・口コミ 全942件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (731)
    • 企業名のみ公開

      (93)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (33)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (854)
    • 導入決定者

      (41)
    • IT管理者

      (45)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

重い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠く離れた人ともビデオ通話ができることがいいところ。東京のオフィスの社員とMTGする機会があったが、チャットよりもスムーズに進めることができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

重い。起動も時間がかかるし、使ってる最中も重い。MTGしてるのに、途中で途切れたり、聞こえなかったりする。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

地方で業務にあたってるので、首都圏の人とMTGする際に役立っている。それ以外は特にメリットとかないです

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

gogleアカウントがあれば

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleアカウントがあれば、簡単に参加が可能なとこが良いい。Web会議で利用も出来るのでいままで一つの場所に集合して会議を実施しておりましたが、拠点間テレビ会議を利用しています。
又、社員候補者の面談も今までは、本社に来て面談を実施しておりましたが、ハングアウトを利用して面談を実施しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔ミーティングのマストツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他事業所との遠隔会議にて使用している。
Googleカレンダーに予定を入れておくと自動で参加できるのがとても便利。
画面共有をしながらだと話が通りやすいので会議がスムーズにできるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議だけではなく研修にも使える

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に会議で使用しています。音声の品質もとても良く相手の声が聞き取れないなどということは滅多にないです。(相手の環境によるかもしれませんが)
URLを共有することで簡単に会議に参加できるのもいい点だと思います。

続きを開く

中山 聡

株式会社創土社|その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使用可能なWeb会議

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外とのやり取りでGoogleカレンダーへ関係者を登録しているメンバーは簡単に接続可能となるためテレワーク社員との情報共有が容易になった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーから簡単に参加

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーから簡単に参加できる点。また画面共有の際に、ウィンドウやアプリの指定ができる機能が、直感的に使いやすいGUIな点。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

googleアカウントを持っていれば手軽に使えるコミュニケー

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内他拠点とオンラインMTGを実施するときにカレンダーに招待しておけば招待された人はURLをクリックするだけでオンライン会議に参加できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議はもちろん案件毎の窓でスレッド管理

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleカレンダーやGmailとの連携でWeb会議の招待、参加がスムーズ。会議室だけでなく自席でも参加できる為、効率的。また案件ごとにグループを作りメンバーを追加しても過去ログを見れるため、都度説明の手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでの会議で威力を発揮

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スムーズなテレビ会議が可能。大人数が繋いでも遅延なくつながる。自分が声を出しているときマイクがONになっていないとその旨が出たりなど細かいところに気が利いている。Googleカレンダーに登録することができるのも運用が楽。

続きを開く

内藤 あつこ

株式会社日の出物産|食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にビデオ会議

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員全員がGoogleアカウントをもっているので、離れた場所にいる社員とのミーティングは、ほぼ、ハングアウト Meet一択で、利用頻度がとても高いです。接続も簡単ですし、品質もskypeやzoomと同じくらい高くストレスを感じません。
メールもGmailで、資料作成などの作業もG suiteが活躍してくれているので、本当にGoogleのプラットフォームの中で業務が回っているイメージになってきました。ハングアウト Meetのおかげで、顔を見てコミュニケーションがとれるのは、やはりいいなと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!