非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
帯域負荷が調整可能な製品
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・セキュリティパッチの配信を帯域を絞って分割配信が可能
・Fixletからインストールしたい更新プログラムを選択できる。
・リレーPCを設定することでサーバ負荷を軽減またはWANの帯域を軽減
・タイマー設定で更新プログラムの配信が可能
その理由
・従来、WSUSで配信していたが、Windows10導入によって帯域高負荷になりネットワークがパンクしたが、Bigfixサーバより配信することで予め設定した上限値の速度で配信が可能。
・マイクロソフトカタログより手動ダウンロードする手間が少なく、見やすい画面一覧から選択したい更新プログラムを選択可能。
・リレーPCを設定する事でbigfixサーバの負荷を軽減してくれる。また、LAN内の帯域の速度も自由にカスタマイズ可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・インストール後の再起動要求が繰り返される事がある。
・BigFixのサーバに手動取込したパッチはユーザPCに適用されても再度繰り返される
・リレーPC配下のPCに対し、リアルタイムで配信されている負荷速度が知りたい
その理由
・数百台ある内の数台のPCに対し、たまにパッチ適用後の再起動要求メッセージが何度も繰り返される時がある。
・fixletでは入らないマイクロソフトのWindowsパッチの配信でインストール完了したにも関わらず、再度インストールが繰り返される。
・リレーPC配下のPCに対し、現在どれくらいの負荷がかかっているのか知りたいが画面が無い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内の回線負荷軽減
・ユーザが意識しなくても更新プログラムがインストール可能
課題に貢献した機能・ポイント
・ダウンロード速度の制限やリレーPC経由により遠隔地のLAN内で容易に更新プログラムがインストール可能になった。
・ユーザがWindowsUpdateの更新操作を意識しなくてもバックグラウンドで更新プログラムを自動インストール出来るので配信スケジュールが建てやすい。
検討者へお勧めするポイント
回線の帯域が細い企業やユーザのWindowsUpdateに対する意識が低い企業向けだと思います。
ユーザへの教育が不要でバックグラウンドで配信して、再起動するだけで更新プログラムが適用可能。