生成AI機能
問い合わせ自動応答
AI チャットによる従業員向けヘルプデスク機能。ユーザーからの問い合わせをチャットで応答、解決することで、IT 部門の負担を軽減します。
生成AI機能満足度
-
0

HCL BigFixの評判・口コミ 全18件

time

HCL BigFixのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思った通りのパッチ運用ができる製品

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

BigFixはパッチ配布機能が特に充実しており、Windows系だけでなく、Linuxサーバーや、脆弱性がつかれやすい主要アプリケーションのパッチ配布も可能なため、クライアントPC、サーバともにトータルで管理できています。
さらにパッチ配布に関しても各拠点などに中継サーバを置く必要もないため、サーバ運用工数が増えることもなく、また、ネットワーク帯域制御機能やパッチのキャッシュ制御も充実しているため、「トラブルなく、思った通りのパッチ配布ができる」という実感があります。
BigFixではパッチだけでなくソフトウェアの配布や、Windowsのレジストリ情報配布もできます。
これまでActive DirectoryのGPOなどを使っていた制御していましたが、どうしてもADのOU設定に縛られてしまい、なかなか意図通りの制御ができませんでした。しかし、BigFixの柔軟なグループ制御によってPC設定が可能になり、全社PCの運用などが楽になりました。
実は配布だけでなく、PC内のログファイルなどをBigFixサーバに収集することもできます。エラー詳細原因が分かり、素早く的確な対応が可能になります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

管理アプリのUIは昔ながらのWindowsアプリで、今風ではなく、少々癖があるのが難点と言えば難点です。
Webブラウザでの管理コンソールも用意されているため、普段の管理はWebブラウザで、詳細な設定等はWindowsアプリでという形で使い分けていますが、Webブラウザの管理コンソールももっと充実していただけるとありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

多くのマルウエアはOSやアプリケーションの脆弱性を突いてくるため、脆弱性対応のパッチを適用するのは必須事項といえますが、OS標準や国産資産管理ソフトのパッチ配布効率化機能をしようしたものの、
・全社へのパッチ配布でネットワーク負荷があがり障害が発生した
・配布したはいいが、いつまでも各端末に行き渡らない。
・パッチ適用の進捗状況が見えにくいため、残数が明確に分からない
など運用工数はかかるものの、製品パンフレットなどで謳われる華々しい効果が発揮できない結果に終わりました。
運用工数も有限のため、次第にパッチ配布機能を使って定期的にパッチ配布するだけで、適用状況の確認やパッチ未適用端末への対応などは積極的に行わない、まさに「実績をつくるためだけのパッチ配布」を続けることとなっていきました。
この上、Windows10のFeatureUpdate対応が必要になり、パッチ運用が破綻していました。
これがBigFix導入により管理者の意図にそった運用ができるようになりました。特にパッチ配布状況や、パッチ未適用端末の把握とその対応ができるようになったのが、導入で一番効果があったと実感しています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

BigFix全体では多くのPC管理機能がありますが、エディションにより使用できる機能に違いがあります。
ですので、まずは何を管理したいかという目的をもってエディションを選び、その後、必要に応じて機能拡張していくというステップが良いかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

BigFixを導入して課題解決できました

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

・Windowsやブラウザの最新化(パッチ)が簡単かつ迅速に適用できる
・ネットワークの使用帯域を設定できるので、ネットワーク負荷を軽減しながらソフトウェア配布できる
・PCのインベントリ情報を収集して、構成管理できる、任意の環境変数も収集できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

企業内の脆弱性対策ツールとしてはトップクラスの機能

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・帯域制御機能
・Microsoftだけでなく、PCにインストールしている多くのソフトウェアのパッチも配布可能。

その理由
・テレワークが進み出社時に適用を前提としたWSUS/SCCMでは帯域制御機能が弱く(設定が煩雑)、在宅のPCにパッチが当たらないケースが散見されるが、BigFixは予め設定した帯域幅の中で端末台数に応じて帯域速度が可変する為、業務影響を起こさず確実に端末へのパッチ配布が実現できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

パッチ配信の適用率が非常に高いシステム

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能・その理由
・セキュリティパッチが製品として配信可能なパッケージとして提供されるシステムであり、
各クライアントPCのインベントリ情報を元に適用可能なパッチかどうかの選定も自動的に行われる点が優れている。
・ソフトウェア配布機能での配信条件を専門言語にはなるが、細かく制御することができる点が優れている。

続きを開く

楊 宗翰

Hitachi High-Tech Corporation|精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

棚卸が楽になる

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

部門のIT装置の棚卸結果をまとめる立場になっている。BigFixを導入することによって、各装置のソフトインストール状況、OS更新状況などは常にオンラインで収集してくれるため、一台一台確認する必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

金融系、軍事系当で使われるエンドポイント管理ツール

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・民生品とは違うエンドポイント管理ツール。
  SkySeaなどとは、元々の考え方が違う。
 Fixletと言う独自言語を使いこなせれば、なんでもできる。
 
・適用したポリシー等は、確実に浸透させることが可能。
 確実性が高い。金融・軍事で使用される理由がわかる。しかし、浸透速度は遅い。
 「確実だが遅い」という感じ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCの管理とセキュリティパッチ配信等が容易に行える

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

Fixletにて、アプリケーションの更新タスクや、Windowsセキュリティパッチのタスクが自動で作成されるため、管理対象PCに対して容易にパッチ適用を行うことが可能になっている点が良いと思っております。
また任意でPCのグループ作成を行うことができ、パッチ適用などをグループ分割して実施できるため、先行実施によるリスク分散も助かっております。
PC管理につきましては、管理対象PCの情報がインストール済みアプリケーション~ハードウェアなど幅広く確認できるため、PCの管理も容易に行えております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

パッチ管理

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

企業におけるWindowsの代表的なパッチ管理としてWSUSがありますが、比較するとパッチ配信、適用の確実性においてBigFixのアドバンテージは大きいです。
特に帯域制御機能が強力で確実に対象端末へ配信できることと、専用サーバを複数配置する必要がない点が評価される点と感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

BigFixによりセキュリティ維持業務が改善されました

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

・帯域制御、リレーPCにより、ネットワーク逼迫せずにパッチ等の配布ができる。
・在宅勤務の端末に対しても配信ができる。
 これにより在宅勤務者が増加している現状でもセキュリティパッチ配布などで高い適用率が維持できる。
・パッチ適用対象機器、および適用すべきパッチ情報をBigFixより提案頂ける。
 これにより定期的ルーティンとして運用でき盤石なセキュリティ維持ができている。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

(BigFixパッチ)時間管理と帯域制御が肝

IT資産管理ツールで利用

良いポイント

WindowsFUやパッチの管理が可能であることを謳っている製品は、統合資産管理ソフトにありがちですが、
BigFixパッチは、
・アップデートやパッチ適用タスクの時間コントロールが細かく可能
・帯域制御を自在にかけられる
という点が、他製品と一線を画すと思います。

例えば、午前中は業務負荷が非常に高く適用を避けて欲しい部署、帯域が細い拠点への適用など、社内の状況に応じて細かく適用をコントロールできるのは大きなメリットと思います。
また、適用の予約、再起動の有無選択、メッセージ表示など、サーバから一般ユーザPCまで幅広く利用用途を工夫できるのもメリットと感じています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!