非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ユーザーにも管理者にも理解しやすいFAQシステム
FAQシステムで利用
良いポイント
社内FAQとして使用を検討し導入しました。UIがシンプルで気に入りました。コンテンツの追加はテキストをシンプルに入力して、タグを付けて整理することが基本なので、覚えなくてはならないメニュー操作があまりありません。白紙の紙を渡されて、一定のルールを覚えれば、あとは自由な感じがしています。
ナレッジ管理としてもかなり使える機能があり、部門の立上げでナレッジ構築を目指している環境での応用ができました。
FAQ検索をしている社員からもシンプルな使い方をすぐに直感で理解しているようです。FAQのサポートに別のFAQが必要になるようなことがなく、意図通りの運用の立上げができました。
改善してほしいポイント
改善すると持ち味が消えてしまうかもしれないので、追加機能の要望はしません。それだけに別環境でlogの解析をして、よりFAQ改善ができるように、データのエクスポートを多様にして、ユーザーの状況にあわせていただけるとありがたいです。
カスタマーサクセスに依頼すればやってくれるのですが、そのあたりは無人化して自走させていただくと良いです。
レポート類がまだまだこなれていないため、社内でのレポートを作る際に困ることが多いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社立上げというフェーズをなんとか乗り越えたものの、社員の出入りも多く、社歴の浅い人が多いため、十分に情報の周知が行き届いておりませんでした。さらにリモートワークの時間も一定時間あり、隣の人に聞いて疑問を解消することができない人もいました。Excelやメール等で新しいルールや改訂を行き渡らせることを繰り返しましたが、あまりうまくいかず、それがエンゲージメントの低さもありました。
最近のES調査ではそのあたりスコアの改善に明確な効果がありました。
業務改善や研修時間の短縮にもこれから効果があることを期待しています。
検討者へお勧めするポイント
これまでFAQシステムを使われていない組織にはお勧めです。導入までカスタマーサクセスが伴走しますので、時間はかかるものの他のシステムよりも自社の工数を使うことなく初期フェーズを行うことができます。カスタマーサクセスでヒット率をあげるための工夫をしていただけるので、本来の目的である問い合わせ対応工数の削減の成功パターンを踏襲することができます。大変に軽快に動くシステムであり、ユーザー側がスピードについて不満を持つことはないと思います。また使い方がシンプルですので、自然に組織になじむところもメリットと感じています。