生成AI機能
検索補助
特許技術「意図予測検索」は1つの記事に対して複数の質問(意図表現)を生成。あいまいな言い回しでも「訊きたいこと」を提案し、記事へと誘導する
生成AI機能満足度
-
0

Helpfeelの評判・口コミ 全30件

time

Helpfeelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報用チャットボットでの利用

FAQシステムで利用

良いポイント

社内情報のQAを取り込んで利用者がチャット形式で質問してQAを行うことができます。簡単なQAであれば解決できるので電話応対やメールやり取りの手間が減ります。

改善してほしいポイント

利用部署が増えてQA情報が増大してくると、質問をできるだけ具体的に書かないと候補が挙がってこないことがあります。
回答の作成の仕方(文章の体裁等)もルール付けして運用しないと、質問する側が工夫しないといけなくなってしまうと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

簡単なQAであれば人を介さずにQA対応できるようになりました。回答にURLリンク等の挿入ができるので申請フォームに飛んだりしやすくなっています。よくある質問等も学習してくれるのでQA対応の工数低減になっていると思います。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索はすごく早いです

FAQシステムで利用

良いポイント

検索ワードで検索すると、結果が返ってくるのがかなり早い。これだけでも、お客様のストレスは違うんじゃないかと思う。
また、実際に設定しているメンバーも特に困ることなく最初から使えているので操作性も問題ないと思いますし、質問した際の回答も早いので助かります。

続きを開く

村山 代祐

愛知県共済生活協同組合|保険|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webサイトの質問検索として

FAQシステムで利用

良いポイント

従来はWebサイトにFAQをを作成し、文言検索は可能でしたが、内容の文言と一致する必要がありました。お客様が必ずしも正しい文言で検索するとは限らず、FAQで解決できないことによる機会損失を感じていました。
Helpfeelでは意図予測検索が可能で、よりヒット率を上げることを目標として設置しました。
今後機械学習等により制度を上げ、より精度を高めることを目標として、場合により内部のFAQにも活用していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索が早いFAQツール

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サジェスト機能
その理由
・キーワードを入力すると該当しそうなFAQを素早くサジェストしてくれる
・キーワードをスペース区切りでなく文章で入力しても比較的ヒットしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーにも管理者にも理解しやすいFAQシステム

FAQシステムで利用

良いポイント

社内FAQとして使用を検討し導入しました。UIがシンプルで気に入りました。コンテンツの追加はテキストをシンプルに入力して、タグを付けて整理することが基本なので、覚えなくてはならないメニュー操作があまりありません。白紙の紙を渡されて、一定のルールを覚えれば、あとは自由な感じがしています。
ナレッジ管理としてもかなり使える機能があり、部門の立上げでナレッジ構築を目指している環境での応用ができました。
FAQ検索をしている社員からもシンプルな使い方をすぐに直感で理解しているようです。FAQのサポートに別のFAQが必要になるようなことがなく、意図通りの運用の立上げができました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIにはできない寄り添いサポート!

FAQシステムで利用

良いポイント

毎月の定例報告会での内容でどんな記事が読まれているかや、アクセスの経路を確認できたり、個人的にはNohitキーワードから「どのような記事が必要か」、記事はあるけれどたどり着けていない場合に「どのように質問文を修正したらHITしやすくなるか」等を検討し毎月更新ができています。
また、「このような機能はないか」と伺った際にすぐに確認・対応してくださったり、新しい機能を紹介してくださりとてもありがたいです。
意図予測検索機能に期待大です!

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社FPC|保険|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客にとって良いUI・業界標準(これがないと競合劣後)

FAQシステムで利用

良いポイント

顧客の使い勝手が段違いに良いと感じます。
顧客はさまざまなWebサービスを利用しており、大手の銀行やクレジットカード・ECサイト・宅配事業者などに日々触れています。
大手企業のサイトほど、メンテナンスもサービスも行き届いており、それに慣れた消費者の目線は日毎に厳しくなっています。
そう考えると競合劣後の解消という観点だけでもHelpfeelを選択する価値はあります。
もう検索型FAQはFAQの標準と言えます。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

意図予測で検索ワードから調べたい記事を見つけてくれる

FAQシステムで利用

良いポイント

シンプルなFAQツールでありながら、ニュアンスの違いや入力ミスを含めて意図予測でユーザーが調べたい記事に導いてくれます。
管理者側のプラットフォームも非常に分かり易くなっており、FAQ記事の作成やユーザーセッション等の分析といったことも専門知識が要らず誰でも使うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

精度が高い・支援が手厚い

FAQシステムで利用

良いポイント

「意図予測検索」がすごい!
→ユーザーの曖昧検索であってもAIが検索意図を予測して該当のページへ導いてくれます。
FAQであるあるだった、「検索結果がみつかりません」というnohitがなくなるのが驚きです。

「分析機能」がすごい!
→ちょっと勉強が必要なGA4が一元化されたレポートで確認することができる。
会社によるKPIにあわせた指標設定が可能。毎日指標をみるのが楽しみになる。

「カスタマーサポートの伴走支援」がすごい!
→毎月定例会を開催しており、客観的な視点で課題を提案してくださるのがありがたい。
レスポンスが非常に早く、改善サイクルをたくさんまわすことでFAQの記事到達率がUPした。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサクセスの伴走支援がすばらしい

FAQシステムで利用

良いポイント

表記ブレへの対応、AIによる検索アシスト機能が非常に優れているプロダクトです。
編集もシンプルで使いやすいのに自由度が高いです。
アクセス分析にも優れており、課題を見つけやすい。そしてサポート体制がなにより素晴らしく、カスタマーサクセスの伴走支援が非常にありがたい。改善PDCAの回し方に課題がある企業にはオススメしたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!