秀丸エディタの評判・口コミ 全239件

time

秀丸エディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (177)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能で軽量な有名テキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

1995年にリリースされた有名な高機能テキストエディタで、私自身もユーザーになって約20年になります。
動作は軽く、カスタマイズ性も高いので自分の用途に合わせて使用できます。
マクロ機能が多彩で公式開発以外にもユーザー開発のものも公式サイトに公開されています。
正規表現での検索や置換、grepができるので使いこなせればとても便利です。
ファイルタイプ別に表示方法を細かく設定できる機能と、文字コードを簡単に変換できる機能は個人的にとても役立っています。
ツールバーやステータスバーに操作ボタンを配置できるので、ボタンを押すだけで指定した操作を行えます。
今でもバージョンアップは続いており、2021年には10年ぶりにメジャーアップデートされました。

改善してほしいポイント

アイコンとUIがダサいです。
このダサさは昔からずっと変わっていません。
ある意味、これが秀丸エディタとも言えますが…。
惰性で使い続けていますが、正直なところ時代遅れ感は否めません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

正規表現が秀逸。
カスタマイズ性が高いので自分の用途に合った使い勝手にできる。
ステータスバーやツールバーへの操作ボタン追加がとても便利。
文字コード変換が用意で文字化けしたファイルも秀丸エディタで解消できる。

検討者へお勧めするポイント

トライアル期間終了後は4400円(税込)の有償ソフトです。
今は無料ソフトが多数存在するため、正直なところ今この価格で買う価値があるかどうかよく考えた方が良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

愛三工業株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ソフト作成に役立っています。

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダやファイルの中から特定の文字列を使ったファイルを検索し、ジャンプできる機能

その理由
・毎回ファイルをフォルダの中から探して、開いて、検索する必要がないから

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

メール等の文字化けが直せる

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文字コードが簡単に変更出来る
その理由
・メールや設備で取得したファイルを開くと文字化けしている事がたまにあります。テキストエディターとしては使用してないですが、文字化けファイルを開いて文字コードを順番に選んでいくと読めるようになります。文字コードの種類が豊富なので、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキストソフトとしてはやはり使い易い!

エディタソフトで利用

良いポイント

昨日がシンプルで見易いのでテキストエディタソフトとしては、かなり昔からあるものではありますがやはり安定しています。タブキーでショートカットが設定できるの非常に便利です。

続きを開く
Yanagiya Kenji

Yanagiya Kenji

株式会社デルタ・ソリューションアンドマーケティング|不明|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルだけど多機能なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

かなり歴史のあるエディタですが、時代に適応したアップデートを行っている事で、今でも愛用者の多いソフトです。
補完機能等、VS Codeに代表されるモダンエディタに比較したら絞られますが、その分定型の業務に向いており、高速な一括置換は秀丸エディタの大きな魅力です。
ディレクトリ内のファイルに対して等しい変換を行う場合に、Linux では一括変換が行いやすいですが、Windows 等では方法が限られます。秀丸エディタを一気に開いて、複数のファイルをまたいで処理が出来るため、この機能を重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検索機能が充実したエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エディタ自体の動作が軽快で大規模ファイルも開ける
・マクロやキー操作の記録&再生で柔軟なファイル加工に役立つ
・検索機能が充実

Windowsでgrepする際はこれ。
grepした結果もエディタに表示されるので、そのままテキストファイルとして保存できるし、「ファイル名(行番号)」の形式で出力されているため、F10キーで該当箇所にジャンプできる。もう指が覚えてるので、手放せません。

もう一つ手放せないのが正規表現検索。
「1\n2」のような改行を含む正規表現を書いて複数行にマッチさせることができる。他のエディタでも正規表現を使えるものは多いですが、複数行にマッチできるものは少ないと思います。「\n\n」を「\n」に置換するなど、余計な空行をカットするのにも重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

膨大なログデータの解析でも快適に動くテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows標準のテキストエディタでは処理しきれない程の膨大なテキストデータでも表示できる。
・マクロ機能により、データの変更が容易にできる
その理由
・ソフトのログデータから解析する際の時間短縮につながっているため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

テキストエディタとして普段よく使う機能は具備されているのと、たまに使うような繰り返し機能や範囲指定した切り取り機能など、利用者視点で便利機能が満載である。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い心地について

エディタソフトで利用

良いポイント

使い始めてかれこれ20年以上になります。シンプルですがとても機能があり使い勝手はとても良いです。windowsのバージョンが上がって使用できなくなるんじゃないかと心配していましたが、現在まで問題無く使用できます。無くては困る存在です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名前の通り秀でています

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マクロ機能
・軽さ
その理由
・たくさんの機能を有しており、動作も軽い上、日本語ゆえに分かりやすい。
・テキストデータの編集のしやすさ(矩形選択もできる)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!