HPE ProLiant MLシリーズの評判・口コミ 全27件

time

HPE ProLiant MLシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

石谷 智

アイコー株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

信頼のHP製タワーサーバー

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

故障率が低いこと、万が一の時にもオンサイトで修理対応してくれることが一番の理由でしょうか。この商品の前に導入していたサーバーの場合、3年ほどで致命的な故障が発生しましたが、オンサイト対応は翌営業日でしたので、復旧までに非常に時間がかかりました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

もう少し安くなるとありがたいですが、社内の重要なデーターを保管する機器ですのである程度は仕方ないものと思います。高いですが信頼性が高いため、今後も採用していくことになるでしょう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

24時間連続運用していますが、パフォーマンスが落ちることも無く、昨今のリモート環境においても十分に機能してくれています。

閉じる

宮崎 喜之

日建産業株式会社|総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスに優れたサーバー

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

BCP対策として、バックアップデータを保存するためのサーバを
遠隔拠点に配置するにあたり導入しました。
とにかく保存ができればよいという観点で、
コストパフォーマンス重視で選んだのですが、
導入以来落ちることもなく、ずーっと動作しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパのよい、Express 5800の好敵手

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

OSレスモデルなら極めて安価に購入できました(時代もあったと思います)。パソコンユーザーにも広く利用されたML115を自社の小規模サーバや地方拠点サーバとして多数導入し、FTPやファイルサーバ、WSUS、DNS等他拠点展開の礎となりました。
また構造が極めてシンプルで、汎用部品との相性が比較的よかったことから拡張や修理がローコストで実施できたことも助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Hyper-V P2Vのホストサーバに使用しています

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

P2Vのホストサーバとして、アプリケーションサーバやDBサーバの仮想マシンをホストさせています。
充分な構成を組んでいるため、仮想マシンも問題無く稼働しています。
NICも4Portあり、iLO 以外の3つのアダプタをチーミングでき、帯域も十分に確保できます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タワー型として導入・扱いやすいモデル

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

特に、このシリーズのタワー型は筐体も大きいですが、その分ミニマムから各モジュールを冗長化したものまで、さまざまな構成をオプションとして組めるので、利用目的に応じて自由度や拡張性が高いです。筐体の中身にもアクセスし易く、部品交換も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|決裁者・導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンス良し

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比べ、価格の割にスペックが良いのが良いと思います。あと、低価格ではありますが、耐久性に優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長期間ご使用できます。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

このメーカーの良い点は何といっても保守パーツの供給期間が長い点です。
他社で短いところですと5年ですがhpは7年と長いですし、それ以上でもパーツがあれば手配できることが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で、堅牢なサーバー

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

良いポイントとしては、やはり低価格帯でエントリーモデルという点と、弊社では数年使用していますが、一度も故障が発生していません。
また、スペース的にも、事務所室内に設置したかったため、サバ―ラックタイプではなく、タワー型を利用しました。事務所内に設置しても、スペース的に通常のタワー型PCとあまり変わりなく設置できるコンパクトさが利用しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

故障無し安定動作

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Symantec Backup Execのレプリケーションサーバとして利用している。
管理サーバがSymantecのアプライアンスとなっているが、これは度々原因不明の故障をしていたが、MLシリーズは故障レスで動作。アプライアンスはサーバ室、MLシリーズは普通の事務所内で夏場の夜間にはエアコンが無い状態でも故障無。管理者としては一番のメリットであり、安心して利用可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

HPのタワーサーバです。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ラック不要のタワー型のサーバです。
タワー型なのでラックを置くようなスペースを確保できない場合や、ちょっとしたサーバが必要な場合にパソコン代わりに設置できるのが利点です。
ラックタイプのサーバだと設置するためにラックの耐震性や空調、電源等色々考慮する必要がありますが、本製品だとPC替わりに利用できるので手軽に導入できます。
現在複数台使用しておりますがスペック的にもラックマウントタイプのサーバと変わらずに使用できるため重宝しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!