HULFTの製品情報(特徴・導入事例)

time

 HULFT(ハルフト)は、企業活動において発生する売上データや顧客情報、ログデータなど、ITシステムに蓄積されたデータの送受信を行うファイル連携ミドルウェアです。業務システムの基盤として使えるように、文字コード変換をはじめとする多彩な機能を備え、サーバやプラットフォーム、コード体系などが異なるさまざまなファイルを、業界標準のTCP/IPプロトコルを使って安全、確実に送り届けます。

▶確実性。信頼性
 サーバやプラットフォーム、コード体系などが異なるさまざまなファイルを、業界標準のTCP/IPプロトコルを使って安全、確実に送り届けます。

▶幅広いOS対応
 企業内、企業間の各種業務アプリケーションとのシームレスなデータ連携が可能です。

▶自動化
 オプション製品のHULFT Scriptと組み合わせることで、ファイル転送前後に発生する処理を簡単に作成、運用できます。

<機能・特徴>
 ◇高速転送 ◇マルチプラットフォーム ◇高度なセキュリティ ◇一括管理

HULFTの運営担当からのメッセージ

フク助

株式会社セゾンテクノロジー

 安心・安全・確実なファイル連携を実現するHULFTは、皆さまに支えられ2018年に25周年を迎えました。

 皆さまからの厚い信頼とともに積み重ねてきた実績は、私共の誇りであり支えとなっています。

 ご興味のある方は是非チェックしてみてください。また既にご利用いただいている方はレビューを書いていただけると幸いです。

 進化し続けるHULFTをよろしくお願いします。

ITreviewによるHULFT紹介

HULFTとは、株式会社セゾンテクノロジーが提供しているデータ連携ツール、ファイル転送サービス製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は65件となっています。

HULFTのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

HULFTの満足度、評価について

HULFTのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じデータ連携ツールのカテゴリーに所属する製品では17位、ファイル転送サービスのカテゴリーに所属する製品では14位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.0 4.0 4.1 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.3 4.1 3.7 4.2 4.4 4.1

※ 2025年10月15日時点の集計結果です

HULFTの機能一覧

HULFTは、データ連携ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アダプター連携

    一般的なアプリケーションや企業内/企業間の様々なシステムとの連携が可能

  • アダプター作成

    独自システムと連携させるためのアダプターの作成が可能

  • ファイル連携

    指定したファイルの入出力、フォルダ内ファイル監視機能によるデータ連携を行う

  • データの変換/クレンジング

    データフォーマットや文字コードの変換や標準化、整理などを行い、データの共有、活用を容易にする

  • 連携フローの設定

    GUIベースで処理の手順を設定したり、テンプレートを利用して連携フローの作成やカスタマイズが可能

  • トリガー起動

    ファイル監視、スケジュール実行などのトリガーを使ったデータ連携が可能

  • Web API連携

    Web APIを介したクラウドサービスとのデータ連携、JSON形式のデータ変換が可能

  • セキュアなデータ連携

    エンドポイント間のデータ通信の暗号化、保管データの暗号化など情報漏えいを防ぐセキュアなデータ交換が可能

  • ユーザ管理

    ユーザ単位で利用権限/利用範囲/パスワードの有効期間の指定等細やかな設定が可能

  • 安定的な稼働

    プロセスの2重化やシステムの分散配置、クラスタ構成など可用性の高いシステム構築が可能

HULFTは、ファイル転送サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 大容量ファイルの送信

    アップロードしたファイルをセキュアに相手先が受け取れるように一時的なダウンロード用URLを生成し、発行する。

  • 大容量ファイルの受信

    ゲストアカウントを付与、もしくは一時的なアップロード用URLを発行することで、相手先からファイルを送信してもらえるようにする。

  • 管理機能

    管理者用画面でユーザーの管理、ファイル転送の履歴などを行える

  • アクセス制限

    送信先のホワイトリスト、接続元のIPアドレスによるアクセス制限を行える。

  • メールアドレスの一括読み込み/管理

    ユーザーの利便性向上や誤送信防止を図れるよう、相手先のメールアドレスをCSV形式などで一括入力し、ファイル転送の利用の際にリストから宛先を選択可能にする。

  • 転送の詳細設定

    ファイルのダウンロード可能回数、有効期限、サイズ上限などを設定する。

  • 大容量高速ファイル転送対応

    1ファイル100MBを超える大容量かつ500Mbps以上の高速のファイル転送に対応している

HULFTを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、HULFTを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    HULFTをお勧めします

    データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

    良いポイント

    ファイル転送ツールとして、20年以上前からHULFTを使っております。
    メインフレームの汎用機とWIndows系、UNIX系サーバなどの様々なOS、文字コードの
    システムとのファイル連携に使用しております。
    ファイル受信後にプログラムを実行する機能も持っているので、
    バッチジョブの自動実行などを行うことも可能です。
    文字コードの変換については、特に意識せずにHULFTが自動で行ってくれるので、
    ファイル連携に関するシステム開発等の工数削減にもなります。
    データ件数も、数百万件レベルの大量データの連携についても、安定して行うことが可能なので、
    老舗ソフトならではのシステムの安定性もお墨付きです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ファイル連携システムのデファクトスタンダード

    データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

    良いポイント

    私が初めてHULFTを扱ったのが20年程前だったと思うが、ホストOSとLINUXサーバーのファイル連携に使用した。ファイル連携という仕組み自体シンプルな処理ではあるものの、簡単な設定で作業が終わったことを覚えている。ファイル連携システムに求める機能は個人的には以下の通り。
    ・確実なファイル連携(転送)
    ・送信側、受信側双方でログ確認可能
    ・連携前後のジョブ設定
    HULFTは上記の機能を満たしており、これまでHULFTに起因するトラブルは発生した記憶は無い。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    HULFTレビュー

    データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・サーバ間のデータ授受
    ・受信時のバッチ自動実行
    ・管理画面が使いやすい
    その理由
    ・異なるOS間で通信可能。大量データでも高速かつ確実に送受信が可能。
    ・ファイル受信時に、予め設定したバッチ処理を実行することができる。
    ・GUIによる設定ができるため、簡単に設定が可能。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!