HULFTの評判・口コミ 全65件

time

HULFTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル連携するのにはやはり便利

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外のシステム間のファイル連携で長年実績があるため、ファイルでやり取りを続ける限りは他に置き換えようとなかなか思わない。社内外でOSや通信方式含む多種多様な構成のシステムがあるが、HULFTを利用していればほぼ吸収してくれるのが便利な点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

社内システムが増えるタイミングで個別にライセンスを準備していかないとダメな点が少々面倒だと思う時がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内システム間のファイル連携を行うのにHULFTを利用することで、安全かつ安定的にファイルがやり取り出来ている。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

古くから続く安定したファイル授受ツール

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

企業の基幹システムにおいての利用も多く、安定して信頼性の高いファイル授受ツール。導入およびライセンスコストも高すぎず、広く導入しやすいと言える。送信・受信定義の作成もコマンドプロンプトベースだが、直感的に操作し易く、スケジューリングや後続処理の設定も可能。

続きを開く

川﨑 航

株式会社阪急阪神エクスプレス|運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

海外でも利用できる転送ソフト

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

転送に関わるソフトの代表格で不具合も少なく、海外でも問題なく稼働出来ており、本製品を超えるものは今の処ありません。
また、エラーコードの番号からどのようなエラーであったか瞬時にわかるため再送する際の目安も分かり易くデータの修正も容易です。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大規模システム環境でのシステム間データ転送にて有効活用

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高機能なデータ転送の仕組みを提供してくれること。具体的には、単なるファイル転送(FTP)だけでなく、データの暗号化・複合化、文字コード変換、圧縮・解凍、ジョブスケジューリング等の多岐に渡る機能を一括して本システムにて対応してくれる点である。

続きを開く
大川 直哉

大川 直哉

株式会社DATA KIT|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

息の長いシステム間連携には必須だと思う

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

異なる環境間でのファイル転送が行えること。セキュアな通信回線を導入できること。転送後の後続処理を指定できること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!