HULFTの評判・口コミ 全65件

time

HULFTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HULFTをお勧めします

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

ファイル転送ツールとして、20年以上前からHULFTを使っております。
メインフレームの汎用機とWIndows系、UNIX系サーバなどの様々なOS、文字コードの
システムとのファイル連携に使用しております。
ファイル受信後にプログラムを実行する機能も持っているので、
バッチジョブの自動実行などを行うことも可能です。
文字コードの変換については、特に意識せずにHULFTが自動で行ってくれるので、
ファイル連携に関するシステム開発等の工数削減にもなります。
データ件数も、数百万件レベルの大量データの連携についても、安定して行うことが可能なので、
老舗ソフトならではのシステムの安定性もお墨付きです。

改善してほしいポイント

特に改善要望点は無いのですが、強いて挙げれば、
ほとんどエラーは発生しないのですが、ごくまれにエラーが発生した際、
エラーメッセージの内容と、トラブルシューティングの方法がオンラインマニュアルを見ただけでは分かりずらい所

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

異なるOS、文字コードを持ったシステムとのデータ連携と、データ受信後のジョブ自動実行などの
ジョブフロー実現に貢献しました。
大量データ連携時のデータの欠落や異常終了などが発生したことに備えて
データの件数チェックなどのプログラムを別途作成しておりましたが、
安定して確実にデータ連携される実績があるので、運用コストの削減にも貢献しました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

HULFTを利用した感想

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジューラ機能が搭載されている点
その理由
・スケジュール機能があるので、タスクスケジューラなどを用いずに決められた時間にファイルのやり取りができる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

安定のHULFT

データ連携ツールで利用

良いポイント

20年来の汎用機からSOLARISへの接続、現在はWindowsとの接続と長い実績と安定性があります。
迷まずHULFTを使用する事で、トラブル少なく使用する事が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公的機関などとのデータ連携の際に指定されることも多い

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

信頼性の高い伝送ソフトとして認知度が高く、公的な事業に参画した場合のデータ連携手段として指定されることも多いので、そういった場合には必須のツールとなります。
コマンドラインからの操作もできる為、バッチファイル化してタスクスケジューラを利用した自動的な定期連携も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

転送ソフトといえばこれ。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

信頼感・転送速度・セキュリティなど、どれをとっても万能なのではないでしょうか。
ネットワーク回線によりファイル転送が途中で切断された場合でも、ロールバックのような動きをし、転送前の状態にもどるなど素晴らしいと思います。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携の達人、そんな老舗なソフトウェアです。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバ間やシステム間の連携、よくあるシーンです。そんなデータ連携の際には、是非利用して欲しいソフトウェアです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高品質で安心して使用できるツールです

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではHULFTを使用していますが、FTPと違い暗号化によりセキュアにファイル転送が可能なので、セキュリティリスクを低減できる点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル連携システムのデファクトスタンダード

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

私が初めてHULFTを扱ったのが20年程前だったと思うが、ホストOSとLINUXサーバーのファイル連携に使用した。ファイル連携という仕組み自体シンプルな処理ではあるものの、簡単な設定で作業が終わったことを覚えている。ファイル連携システムに求める機能は個人的には以下の通り。
・確実なファイル連携(転送)
・送信側、受信側双方でログ確認可能
・連携前後のジョブ設定
HULFTは上記の機能を満たしており、これまでHULFTに起因するトラブルは発生した記憶は無い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル転送に関しては最強のソフト

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

生産システムにてHulftを使用しファイル転送を行なっているが、とにかくエラーが殆どなくノントラブルで稼働しています。
ファイルIDでの処理内容をキッチリ設定すれば安定した稼働が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル送受信におけるファイル正当性が担保される点が良い

データ連携ツール,ファイル転送サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・HULFT機能を使用したファイルの送信及び受信において、ファイルの中身が保証される

その理由
・SFTP等の他のファイル送受信機能においては、ファイルの中身が保証されない場合がある(例.ファイルの中身が欠落する等)が、HULFTは保証される為。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!