iDoperationの評判・口コミ 全14件

time

iDoperationのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

日用雑貨|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iDoperation

特権id管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作が容易ですぐに慣れる。
・承認依頼通知がメールで来るので漏れがない。
その理由
・画面が見やすい。

改善してほしいポイント

・レポートが見辛い。
・ルートの再設定等、年1回あるかないかの作業はどうしても手順を思い出すのに手間取る。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・サーバへの不正アクセス抑止
・共有管理者権限アカウントの使用履歴の把握
・Pマーク審査時におけるログ証跡の提出

検討者へお勧めするポイント

監査対応

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システムのAWS移行にあわせて導入

特権id管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・管理・利用・点検と言うプロセスに沿って作られており、iDoperationだけで特権ID管理がひと通り出来る。
・ワークフローやスケジュール、自動点検機能で管理が楽になる。
・レポートがしっかりしているので、導入後、監査で問題になることがなくなった。
・Amazon RDS、S3に対応している。
・EC2 Auto Scaling に対応しているので管理サーバの可用性を高めることが容易だった。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

特権IDの運用管理の手間が大幅に削減できます。

特権id管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムを導入することで、これまで手間のかかっていた特権IDの運用管理や監査部門への運用状況報告の作成の大幅な省力化ができました。
特に、古いシステム等で特権IDを普及の担当者で共有して使っていたり、システムのプログラムに管理者権限のIDを埋め込んで使用していた場合にシステム変更を行わずに運用変更を実現できるのでお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

iDoperationについて

特権id管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで各システムごとにワークフローが提供できておらず監査上問題となることがあったが、各システムごとにワークフローを設定でき、かつルールも設けられることで細やかな管理が行えるようになった。逆にシステムごとにルールを設けることでそれぞれに申請が必要となるが、申請者側もまとめ申請機能があることで、その負荷を抑えられることはメリットと思います。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!