IJCADの評判・口コミ 全12件

time

IJCADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小企業の経営者であればおすすめできません。

2DCADソフトで利用

良いポイント

■AutoCADにほぼ近い機能を持っています。
・今までAutoCADを利用していましたが操作性が類似しているのでストレスなく乗り換えられました。

■買い切りでの使用が可能です。
・業務でCADを利用しますが頻度はそれほど高くありません。
 経営者としては、小さい企業を経営していると、イニシャルよりもランニングコストが重要となります。
 

改善してほしいポイント

■画面が勝手に上下左右に動く
・マウスを動かすと画面が上下左右に激しく揺れます。使い物になりません。
 メーカーはWindows11に対応していないからと言いますが、10でも同様だったと認識しています。
 解決策としては、アプリを全画面表示にしないで少し小さくして使うことだそうです。
・おそらく大手メーカーであればこのような問題は起こさないでしょうし、早急に解決されることかと思います。
 ヘルプセンターの対応があまりにも機械的で的確な答えが得られなかったのに加えメーカーとしての責任感が
 感じられずAutoCADの代替品を買うというリスクを大きく感じました。

■USBの使い勝手
・小企業でCAD利用の頻度も高くないため、事務所用パソコンとモバイル用に使えるようにアクティベーションはUSBを
 選択しました。ネットワークによる認証もありますがネットワーク環境がないケースも想定されたからです。
 ただし、このUSBが大きいため常時挿しているととても邪魔です。なくさないように管理するのも手間です。
 USBの大きさがマウスのUSBレシーバーくらいの大きさだったら良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今まで使用していたAutoCAD2016と同等の機能が得られた。
・新しいバージョンのDWGを開くことができる。

検討者へお勧めするポイント

大企業がテスト的に利用するのはアリかも知れません。
ただし小企業の経営者としてはまったくお勧めできません。大手のCADと比較して品質が担保されていないため「安物買いの銭失い』になる危険性をはらんでいます。
小企業としてはバージョンアップをせずともごまかしごまかし10年程度は使用したいと思います。現在所有しているAutoCAD2004は若干の機能不足とバージョンを落とす手間はありますが、使い勝手に問題はありません。
せっかく新しく買った日本製のCADに不具合があるということはとても残念です。

閉じる

非公開ユーザー

水道|その他専門職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

互換CADでは最優秀だがサポート体制に不安を抱える

2DCADソフトで利用

良いポイント

最大の利点は驚異的なAutoCADとの互換性。これ許されるの?というレベルでAutocadと同一のUI・挙動をする。
誰しも慣れた業務環境を変更することには抵抗を感じるものであろうが、社内使用者はツールバーの配置を整える程度の調整ですんなりAutoCADから移行できた。
高額なサブスク化に傾倒するAutodesk製品からの乗り換えによる経費削減を検討している企業では第一候補になると思われる。
互換CADとして著名なAresシリーズのように、著作権対策として異なる用語を用いたり(「オブジェクト」→「エンティティ」など)もしていないため、Autocadユーザとの会話で齟齬が生じることもない。
日本では未だ広く受け入れられているjw_cad形式のデータを扱えるのもありがたい点。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コジマ|自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい2DCAD

2DCADソフトで利用

良いポイント

直感的な操作で十分レイアウトなどの2D図面が書ける
立上げや描画も早く、比較対象としてAutoCADよりも軽く、感じる。
ネットワークライセンスで買ったので普段の使用率から必要以上買う必要がないのもいい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろんなプランが選べる

2DCADソフトで利用

良いポイント

プランがシングル、マルチ、USBとあり使用用途によりプランが選べる。ライセンスも1年単位で選べるので1年使ってみて別のプランに変更したりやめることも可能。分からないところがあればサポートに問い合わせれば当日か翌日には回答してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2DCADとしては優秀

2DCADソフトで利用

良いポイント

AUTOCADと互換性が高い2DCADで、大抵の2DCADデータを読み込み、利用できているのがいい点。分かりやすいUIで操作性も悪くない。価格も比較的導入しやすい価格帯かと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼAUTOCADと同様で格安

2DCADソフトで利用

良いポイント

ほぼAUTOCADといってよい機能が、格安で使用できるところがよいと思います。
AUTOCADは、現在サブスクリプションのみとなっていて毎年使用料が必要となり、またその使用料が高額ですが、IJCADはライセンスの買い取りが出来て導入費用のみ(年間保守はあるが任意)で使用を続けることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

日本メーカーによるAutoCAD互換CAD、JWW読み書き可

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

STD、PRO以上になりますが、日本ではCADの定番であるJW_CADのファイル形式を読み書きできる点。
日本のCAD市場、建築、電気設備業界の中小企業・個人事業主をみると、まだまだJW_CADユーザーは多いです。協力会社との連携を考えると、このファイルフォーマットを利用できるかどうかは重要です。
価格面でいうと、サブスクのみになってしまったAutoCADに比べ、永久ライセンスがベースにあるので安価で導入でき、またサブスク(保守)を加えたとしても、たいへんリーズナブルです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCADに劣らない日本製互換CAD

2DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性の向上
・拡張ツール、Plus機能
その理由
・ショートカットキーの割当が柔軟にできる点
・ツールバーにコマンドの割当をすることでコマンドを覚える必要が減る点
・拡張ツールが搭載されており、図面の比較機能や図面の変更防止機能、面積表機能などインプット・アウトプットによりよい機能が利用できる点
・PDF読み込みやjwwでの読み込み書き出しが直接行える機能も搭載しており、これだけで複数のツールをガッチャンコしたような形で扱える点

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有名CADとほとんど大差ない使用感で満足

2DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・CADの機能が充実しており、機能以上に価格がとても安価なものです。
CADというと高価なものばかりで、選定に困っていましたがIJCADは機能以上のコストパフォーマンスです。
その理由
・特に説明書を読まなくても使用することができます。
過去に他社CADソフトを使用していれば、操作で困ることはないです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AUTOCADとの互換性が抜群に高すぎる!

2DCADソフトで利用

良いポイント

びっくりするくらいUIもAutocad LTライクで、操作ももう殆どそのままです。線種設定、印刷スタイルなども流用できますし、もちろんそれまで作り込んでいたdwgデータは難なく利用できます。そして、かなり重要な要素ですが、そこまで高スペックでないPC(ノートPC)でも起動が早く、サクサク動作します。
また、AutoCAD LTでは未実装の、開発言語LISPなども利用できます。活用すれば生産性UPに繋がります。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!