カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全477件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (364)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (76)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (72)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (422)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷物やウェブ用素材作成としても利用しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Officeソフトでは配置できない位置にも自由にテキストや画像、イラストが配置できる。
・ガイド線やレイヤー分けにより、アートボード内のテキスト整列や画像やイラストの変更等が柔軟にできる。
・作成したデータを簡単にWeb用に書き出し保存できる。
その理由
・Officeソフトでは、余白位置等文字が挿入できなかった位置にも、Illustratorでは自由にテキストを配置でき、文字の大きさも縦横自在に変更できるので、リーフレット作りにはとても役立っています。
・印刷されないガイド線を利用して、付箋に貼るテキストを作成したり、レイヤー別に表示して必要なところだけを簡単に変更することができます。
・Webサイトに掲載する画像や資料作りにもとても役立ってます。

改善してほしいポイント

オンライン印刷の入稿時に、特殊フォントを使用している場合などよく「アウトラインを作成」しますが、たまに作成後、変更したい。と思っても、アウトラインの解除というメニューが無いため、アウトライン作成前と作成後両方のデータを保存しています。「アウトラインを解除」できるようになれば、保存データも1つだけで済むので今後このメニューを検討していただきたいと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

正直、地元の印刷会社さんにチラシやパンフレットを作成依頼すると、デザイン料や印刷料などかなり高額になり、経費節約のために、Illustratorを導入し、自分たちでデザインし、印刷はオンデマンド印刷で作成するとかなり経費も節約でき、気軽にチラシが作成できるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

価格は他のデザインソフトよりも高額になるかもしれませんが、やはり印刷入稿データ形式ではai形式対応が多いので、自社でデザインしたものを印刷するならIllustratorがお勧めです。

閉じる
森山 暁子

森山 暁子

株式会社DNA|設備(建設・建築)|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グラフィックソフトの王道

グラフィックデザインで利用

良いポイント

このソフトは、20年弱お世話になっています。
デザインに関わる人は全員が知っているが王道ソフトです。
使い方は簡単ですが、少し練習が必要かもしれません。

WEBの管理部門にいたときは、このソフトでバナー作成等をしていました。

ベクターデータでデザインできるので、どれだけ拡大してもぼやけないので
コンテンツ位置などの細かい調整がききます。もちろん、文字の間隔も調整可能。

こだわりないデザイン物なら、パワーポイントでいいと思いますが、
Illustratorを知っていると 上司に提出するのが少し恥ずかしくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

配布資料の作成に貢献

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レイヤー機能は非常に利便性が高いです。
その理由
・構成部品をレイヤを分けて作成することで編集時の作業効率が上がり重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

イラストの編集をしたい時に便利

グラフィックデザインで利用

良いポイント

拡大や変形で画質を劣化させることなく、自由自在にイラスト編集ができることがIllustratorの魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすいデザインアプリ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

多数あるグラフィックデザインアプリ中でも初心者が使い始めるにはわかりやすく使いやすいアプリです。
テキスト入力と画像挿入を組み合わせて、ちらし、ポスター、説明書が簡単に作れる。
またどの国でもダウンロードしやすく言語、字体も豊富なため海外とのやりとりもとてもスムーズです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもaiでバナー作成

グラフィックデザインで利用

良いポイント

私は非デザイナーですが、簡単なバナーもaiがあれば簡単に作成する事ができます。
他の形式のファイルもインポートできるので、そのままバナーに転用する事が可能です。

続きを開く
渡邉 浩基

渡邉 浩基

株式会社エンラボ|介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webデザイン、印刷物、テロップ、ロゴ作成なんでも作成可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

グラフィックソフトの定番でイラストデザインや凝ったテロップ作成などが簡単に行う事ができる。
印刷物を作る、webデザインを作る、テロップを作るなど書き出し形式が違う場合でもこのツール1つあればできるのでソフトの行き来をしなくて良い。
使用者も多いのでファイルを共有する事で複数人で作業がしやすいことも大きなメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チラシなどデザインデータ作成で使用

グラフィックデザインで利用

良いポイント

主に印刷物のデザインで使用しているが機能は十分。老舗デザインソフトだけあって対応形式も多い。
アクション機能で作業時間の短縮もはかれる。
価格が高いので以前はフリーソフトを利用していたこともあったが、読み込み書き出しともに対応形式が少なく、拡大すると粗が目立つこともあった。
Illustratorは拡大してもぼやけたりギザギザにならず、作成したデザインをサイズ気にせず使用できるのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

5.5J時代から利用しています

グラフィックデザインで利用

良いポイント

今はCS5を利用しています。
デザイン業をしており20年以上利用しています。

いまは、Photoshopを使わなくてもぼかしを使えたり、psdのまま配置できる様になりとても楽になりました。

Photoshopでしか出来なかった簡単な機能が、Illustratorへ搭載されてきているため無駄に画像にしてしまうことなく、イラレ上で効果をかけることができ、修正しやすく、元データを復元することもできるので無駄なデータも減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作ができ、ストレスなしに編集できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

アップデートのたびに、既存機能の使いやすさが強化されている。
また、新機能の「オブジェクトのクロスと重なり」が、直感的に操作ができ、時間がかかっていた重なりの処理がクリックひとつで対応でき、デザインの幅が広がった。またその機能はテキスト、2D、3Dも対応でき、また解除も容易におこなえる大変素晴らしい機能と思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!