カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Illustratorの評判・口コミ 全469件

time

Illustratorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (358)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (74)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (14)
    • 建設・建築

      (16)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (413)
    • 導入決定者

      (33)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

敷居は高いが高品質な印刷物には必須

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Macintosh Centrisを使っていたころ、もう20年以上前でしょうか。その頃からお世話になっているソフトです。拡大しても縮小してもギザギザにならないベクターデータにより、チラシやパンフ用のイラストを高品質な状態で作ることができ、たいへん重宝しております。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

決して安くないお値段のソフトで、その投資を回収するには、それなりの努力が必要です。特にベジェ曲線を意のままに操れるようになるまでには、訓練が必要です。また、作業者の癖というか作り方によっては、データを引き継いで作業するときにとまどうことも多々あります。レイヤーの置き方とか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

代理店や印刷業者の間ではスタンダードなソフトなので、イラストレータデータで直接やり取りできるとかなり作業がはかどります。自前印刷の場合でも、拡大縮小が意のままなので、ギザギザのない高品質な仕上がりになります。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

線が美しくデータサイズも軽いベクター画像作成ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベクター画像(拡大縮小しても画質が劣化しない)を作成することが出来ます。他社でも同様の製品はありますが、業界的には必須のソフトウェアであり、事実上のデファクトスタンダードとなっています。adobe製品との親和性が高く、同社の製品になれた人であれば比較的扱いやすいソフトウェアでもあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DTPでは使うけど、WEBでは時代遅れになりつつあるかな

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラレの9ぐらいから使用してる30台後半のデザイナーです。
DTPでは必須ですが、WEB制作では細かいイラストや図形を描くのに使っております。細かい文字詰めなどができるので気に入ってますし、アドビ製品で一番使いやすいですが、XDを使用したり新しいツールに取って代わる日が来そうな気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナー職には必須のツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイナーにとってはphotoshopと並び、必須のツール。感覚的に操作できる点がすぐれていると思います。次々にバージョンアップしていくので便利な反面、過去のバージョンとの互換性が悪く、他社とのやりとりにおいて苦労することがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベクター・SVGでの扱いやすさではまだまだ現役

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

※Webデザインとしてのみ使用しています。
デザインそのものにはやはりphotoshopやXDといったツールを使用することが多いですが、SVGの作成・編集などは欠かせないツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

整列機能が直感的で使いやすい

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

整列機能が直感的で使いやすい。アートボードや特定のオブジェクトを起点として揃えられるので、視認性の高いデザインを制作する事が出来る。図形ツールも角丸しやすくなったり、細かな機能の拡張がアップデート毎に追加されているので年々使いやすくなっている印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チラシや看板等の印刷物制作には欠かせないアプリ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チラシや看板等の印刷物制作には欠かせないアプリ。直感的に操作できるペンや図形ツールのおかげでカンプ通りのデザインを制作できる。アップデートでレンダリングスピードもアップしたので、以前よりも効果が適用される時間が短くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番すぎて、他に選択肢がない

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン業務において、代替するものがほとんど想像つかない定番中の定番のソフト。初心者にとっては勉強しやすく、また奥がどこまでも深いためプロも使い続ける。クリエイティブ業界のスタンダートと言えます。

続きを開く

藤田 信吾

株式会社北海道ゴム工業所|ゴム製品|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番中の定番

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

イラストやロゴの作成に必須です。
従来パワーポイントで作成していたイラストが一気にレベルが上がります。

続きを開く
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ロゴデザインなどフォルムが必要なデザイン作成には便利

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベジエ曲線が使えることで、シルエットの形状がハッキリしているデザイン作成などに使えるため、利用しています。単体で使うよりフォトショップとの連携が多いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!