InDesignの評判・口コミ 全74件

time

InDesignのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レイアウトを組むのがとても簡単

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

つい最近まで印刷物制作はIllustratorをメインで使っていましたが、CreativeCloudを契約したのでInDesignを使ってみました。まず、レイアウトを組むのがとても簡単!画像を配置したい場所へドラッグするだけで均等に自動配置してくれ、また、切り抜きやマスクをかける必要なく任意のサイズで表示させることができる。テキストの配置・調整も慣れてしまえば思いのままに配置可能でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能的な不満点はほとんどありません。ページ数が多くなると発生するパフォーマンス低下は作業効率に影響を及ぼすので、現状スペックの良いPCを買うしか方法は無さそうです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

印刷物制作に特化したソフトだけあって、画像の自動処理やレイアウト全般の適切なガイドが充実しています。おかげで効率的に作業でき、デザインクオリティの高い印刷物を作成する事が出来ました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

冊子物を作るならこちらが便利!

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数十ページの冊子物を作るときは、Illustratorを使うよりも断然こちらのほうが便利。
タイトルや、ノンブル、各ページの空間などのフォーマット感を簡単に統一でき、変更も容易にできるので効率よく仕事を行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小冊子などDTPの作成に便利

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

書籍やページもののパンフレット、電子書籍などDTPにおいて活躍してくれるソフトです。illustratorなどAdobe系ソフトともシームレスに連携できて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度の高い印刷物を作成できるDTPソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページがある印刷物を制作するには欠かせない。他のAdobeソフトとの連携も簡単で、illustratorやPhotoshopで制作したデータをそのまま流し込めるのが非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

冊子の内製化に最適

グラフィックデザインで利用

良いポイント

illustratorを使用したことがあれば、比較的スムーズに導入できます。
弊社では外注していた冊子類を内製化するために導入しました。
社内でデザインを作成して、そのままネットプリントで冊子印刷として入稿することが出来るため、かなりのコストダウンになりました。
社内の複合機でも冊子印刷が簡単にできるため、営業の提案資料などのクオリティも上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

冊子の製作にはこちら

グラフィックデザインで利用

良いポイント

数ページであればイラストレーターでも作成可能ですが、100p以上などページ数になると複数ページを管理し効率的に編集できるソフトが必須です。ページものを作成するのに特化したドキュメント作成機能もありプラグインもうまく利用すれば雑誌の様に画像と文字をレイアウトしながら作成していくデザインも効率よく作業ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページ物には必須のソフト

グラフィックデザインで利用

良いポイント

とにかくページ物につよい。動きもイラストレーターに比べると軽快に動き、スクリプトなども併用するとさまざまな処理ができる。
特に、大量の画像や文章を複数ページにわたってにゅうりょくしなければならないときなど、イラストレーターでは難しいところに手が届くソフト!

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ページものDTPでは、デファクトスタンダードへ

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PhotoShopやillustratorは、単ページ編集が主となりますが、InDesignは、複数ページの管理が出来るし、紙ベースだけでなく、Webも扱えます。デジタルサイネージの原稿まで作れるため、進化が進んできて、ページレイアウトソフトになってきて、管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

印刷音痴にはジャジャ馬の最強「本」作成ツール

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe Illustratorの「本」版というイメージで使用しています。別競合製品が市場を独占していた時代から、バージョンアップの速さであっという間に広まりました。印刷業界の方には分かる用語がそのまま出てくるので、勉強中の身には辛かったですが、印刷に出す時にトラブルが少ないとか、実は勉強になっていたとか様々なメリットに変わりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

よりDTPに振ったドキュメント作成ソフト

グラフィックデザインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報量の多い出版物作成に特化しているので、長文や段組みの構成も難なくこなせます。特に表を作成する機能がエクセルとリンクできるのは、既存資料との連携や移行に少なからず役立ちました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!