非公開ユーザー
一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内ポータルサイトと間接業務系ワークフロー集約
ローコード開発ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
処理系統が複雑な稟議や、外部連携が必須な航空券発券やITシステム系の問い合わせなども、intra-martに集約された結果、使い勝手は良好です。特に、集約以前の海外出張精算は、SAPの経理申請とエクセルの記入が複雑で難解でしたが、今は大分楽になりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
10年ほど使い続けている為今もそうかは分かりませんが、ブラウザはIEが推奨だったはずです。intra-martのためだけにIEを使っており、これが少し面倒です。あと、細かいところだと、メンバーを検索してスケジュールを出すと、画面が崩れます。。※F5再読み込みで、直るので問題ないのですが。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
総務部、経理部、情シス等の間接業務のワークフローが集約したことで、複数あったシステムのマニュアルを覚えなくて良くなった。intra-martはワークフローを比較的簡単に作れるため、導入当初の2、3年間は、直接業務系の部門でもフローを作って試して良い時期がありました。しかしシステムの習熟度が上がってからは、きちんとしたフローのみが残っています。※悪く言えば、カッチリし過ぎた状態なので、気軽にフローを登録できなくなった雰囲気なのは、多少残念ですが。