intra-martの価格(料金・費用)

time

価格情報は現在調査中です

intra-mart競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Salesforce Platform

(税抜)/ユーザー/月 (年間契約)

Lightning Platform Starter

3,000

(税抜)/ユーザー/月 (年間契約)

Lightning Platform Plus

12,000

(税抜)/ユーザー/月* (年間契約)

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)

1ユーザ/月額換算(税別)

FileMaker 年間ユーザライセンス

1,850

1ユーザ/月額換算(税別)

シングルライセンス(個人向け)

66,600

1 ライセンス(税別)

プリザンター(Pleasanter) プリザンター Community Edition

0

intra-martの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

依頼書作成&申請ツールとして利用

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

自社では他部署への協力依頼をする際に申請書を発行しますが、発行した依頼書がどのフローで申請されていくのか可視化できるところと、データインテグリティの観点から一度発行した依頼書を申請した場合に改定されないところが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高いグループウェア

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノーツからの移行ですが、複雑な承認ルートでも作成対応をすることが可能なので条件分岐などさまざまな要望を満たすことができました。
・承認済みデータは管理者でも改ざんできないため、IT監査対応がスムーズになりました。
・クイックバインダー等他のアドオンソフトも親和性高く利用できるため、共有ファイル管理が容易となりました。

続きを開く

古屋 卓

株式会社パソナテック|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟なWorkflow、およびシステム連携基盤としての活用

ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・他システムとの連携を行いやすく、ワークフロー機能も充実している。
そのため、連携ツールで情報を取得して、intra-martでワークフローを回すなどの活用をしている。基幹システムとして活用している会社も多い。
・Forma、BloomMakerのローコード開発機能が、ツールとして非常に有用。
FormaはDBのTableを自動生成するなど、徹底的に簡易に画面作成が行える。ただし、画面作成の自由度が低い。BloomMakerはVisualStudioのような画面構成、操作感で、画面作成の自由度が高く、動作確認やデプロイが容易にできる。それぞれの特徴を捉えると、開発効率が非常に高くなる。
・Workflowの設定も多彩。
ワークフロー用途として困るケースが少ない。困った場合もスクリプト開発等で対応が可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!