非公開ユーザー
その他|ITコンサルタント|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
Javaでの開発やし易さや帳票開発、BPMN文書管理が良い。
良いポイント
会計系の開発を行った際、統合開発環境が非常に使いやすかった。
会計系で出力される各種帳票のデザインや出力がやりやすかった。
Javaでの開発が今後どういう方向に進むかは少し見えない状況ではあるものの、
高すぎずにリッチな環境を構築するのには向いたフレームワーク。
シェアもあるし、歴史が長いので情報もたくさんあるし、サポートもしっかりしている印象。
また、昨今重要度が増しているBPMNによる文書管理も機能を追加したらできるので、
今後必要になるであろう業務整理や業務の管理もやっていけるという点で、オススメ。
改善してほしいポイント
Web系の部品をもっと増やして、もっと動的な画面が構築しやすいようになってほしい。
最近は、静的なコンテンツよりも、動的なコンテンツのほうがUXの為にも親切な設計にできるはず。
(JavaScriptを多用するため、なかなかパワーと維持管理のコストが必要はのは分かりますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
必要な機能を構築する際に、要件を汲んだ画面の設計、開発に注力できる。
昔と違って、用意された部品を組み合わせて機能を構築していく事ができるので、
開発期間も短く済むしテストも必要な部分に絞れる。
某楽○と違って、少し癖が少ないように感じる。
(あれはあれで、慣れれば楽ですが)
後は、やっぱり「IM-BPM」で業務側と繋げて、現場の知見を見える化して業務改革や改善に繋げたり、
今流行のRPAの繋げてって利用もできるので、時流に乗った拡張や、会社の今後のために必要な活動に
繋げていけるのが良いかと。
検討者へお勧めするポイント
現場の知見の見える化、業務改革/改善の際に有効となるBPM、
単純な繰り返し作業などの効率化に役立つRPAとの接続と、統括などにも機能拡張していけて、
ローコード開発で、迅速高品質な内製画面開発ができるので、良いかと。