非公開ユーザー
総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ユーザーとしては過不足なしと思います
ワークフローシステムで利用
良いポイント
ユーザーとしてワークフローシステムを使用しています。
以前は稟議・請求書発行・契約・その他ほとんどの承認業務プロセスを紙で行っていましたが、intra-mart導入後はほぼすべてのプロセスでペーパーレス化が図れました。
加えて、出張や外出で承認者が不在の時は各種書類をメールに添付し承認行為を促していましたが、intra-martではスマホやタブレットで確認・承認が出来るため手間がなくなり、スピード感も上がりました。
改善してほしいポイント
現在は利用者ですが、以前はワークフロー構築・修正業務にも携わっていました。
その時の使用感として、組織が大きい、あるいは複雑な場合はワークフロー構築が容易ではないと感じていました。
当社にてよく起きていた問題は、承認ルートに組織部門や承認者が不在にによるエラーでした。
ワークフローロジックがしっかりしている分、組織設定もロジカルに作られていなければ乖離が起きてしまします。
ただし、エラーは通知が来るようになっていたため問題はありませんでした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記したように、承認者不在時の承認の遅れを防げました。またメールや紙と違い、電子化されているため関連書類の紛失リスクがなく、必要時の探索も容易です。
ワークフロー構築に関しては、システムに詳しくない人間であっても、ルール決めやマッピングが出来れば直感的にフロー図の作成が可能なため、専門知識外の人材にて対応可能です。
検討者へお勧めするポイント
ワークフロー構築は難しいかもしれないですが、利用者側の作業効率は格段に向上します。