非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社用携帯のOS
OSで利用
良いポイント
アップデートされると、真新しい機能が増えることがあり新鮮です。私用携帯もiOSということもあり、操作がしやすく業務がスムーズです。
改善してほしいポイント
アップデートされると、同時に不具合が生じることが多いのでいつも慎重になっています。特にオフィスで使っているIT製品との互換性が良くない時があり、むやみにアップデートを行うのは危険だと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オフィスのPCよりもいつも通知がはやく届くので、最新のメールやチャットに気付きやすく、スピーディーに返答できる点で業務に役立っています。また外線と内線もiPhone一つで行うため、従来の固定電話と違いレスポンスもはやくなると思います。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
他のスマホOSを触ってみたらiOSの良さを実感します。
OSで利用
良いポイント
1。昔のままであまり変わらない感じですがどんどん良くなってきてます。一度使った経験があればいつかまた使うようになっても全然困らないUI、UXのコントロールがすごいと思います。
2。macOSとの連携がすごく便利です。macOSのクリップボードにコピーしたのをiPhoneからペーストができるのは感動するぐらいです。
3。ちゃんとAppleから管理されているApp Storeからのみアプリの設置ができるので安心できます。
「誰か私を騙して何かのアプリを設置することは決してできない」と信頼できるOSです。
改善してほしいポイント
1。テーマやアイコンぐらいはカスタマイズできるようにして欲しいです。
2。iPadOSではできる画面分割して二つのアプリを同時使用できる機能を適用して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サーバにトラブルが発生した場合、送信されるアラートメールをiOSのメールアプリが受信、設定されているメール受信音が再生されます。メールでトラブル内容を確認、Chromeリモートデスクトップアプリでサーバへ接続、トラブルを対応します。
マウス、キーボードはありませんが全然不便ではありません。
また作業にストレスも感じません。
iPhone機器の性能をiOSが100%出せるようにしてくれるからだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
端末を長く使えるOS
OSで利用
良いポイント
バッテリー管理機能の改善でバッテリーがヘタりにくくなったので、端末を長く使うことができます。また、古い端末でも最新のOSが動きます。端末を買い替えるとコストが嵩むので、端末が長持ちして買い替え頻度を少なくできるのはとても良いです。
改善してほしいポイント
コロナ禍でマスクをつける機会が増えたので、指紋認証がないのはとても不便です。
最近はウィジェットなどAndroidでできる機能をどんどん真似していますが、正直あまり使いたいと思いません。真似じゃなくてiOSならではの使いやすさを追求してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
iOSは端末の画面の縦横比が概ね統一されていることや、ユーザーの多くが最新のOSにアップデートしているので古いOSへの対応を切り捨てることができるので、アプリやサービスの開発工数が減ったり動作確認する端末が少なくて済み、開発費用を抑えられるのが最大のメリットです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
凄さと怖さが同居したOS
OSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・2014年に購入したiPhone6がチューニング&リカバリーしながら今も現役で活用できていることに、この製品(iOS)は「凄さと怖さが同居したOS」だと実感しています。
その理由
・長年使用しているとタッチパネルの反応が鈍くなったり、アプリの動作が遅くなったりして、その都度、ゴミ掃除の「おまじない的」に再起動して乗り切っていたが、ついにPC側のiTunesから復元するときに、端末側で「iPhoneを探す」をオフにする旨のメッセージが表示されてもキータッチが反応せず、万事休すと思いきや、
・PC側でWeb操作で「iPhoneを探す」をオフにすると、そのiPhone6のErase処理が開始された。他人にiPhoneの中身を盗まれないためのセキュリティ強化かと納得した。続いて、初期設定からやり直しと覚悟していたところ、別のiPhoneSEを近づけて設定値が読み込める機能を発見した。その後にiTunesにバックアップしていたアプリを復元できて、8年前のiPhone6が見事に復活した。改めてこの製品(iOS)は「凄さと怖さが同居したOS」だと実感しました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・iCloudとの同期を取らないように設定していたのにもかかわらず、あるとき気づくとiCloudとの同期がとられている。データ通信量を節約したい使い方の場合には通信量が増大してしまう。
・今ではレガシーシステムといわれているIBM社の汎用大型計算機のOSはホワイトペパーと題して公開可能な設計資料を公開していた。Apple社もそろそろ公開可能な範囲でホワイトペーパーを一般向けに公開してもらえるとありがたい。
その理由
・電話機能と一緒に使用している場合、不具合がおきてプロバイダーに持ち込むと新機種に交換するよう誘導されるので、電話はガラケー、情報検索、地図検索、撮影などのデータ処理をiPhoneと使い方を分けて持ち歩いています。これは、iPhoneに障害が発生したときに、原因究明の仮説を立てられずに試行錯誤で対応せざるをえないため、最悪、別系統で電話機能を確保しています。公開可能な範囲でホワイトペーパー類が一般向けに開示されたら、原因究明の仮説を立てやすくなり、iCloudとの同期タイミングの設定や、自動起動されるアプリを制御したり、トラブル対策が行え易いです。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・はじめて訪問するところへ行くとき、訪問先から帰るときに、訪問先の地図や行き帰りの電車の時刻がiPhoneで検索でき、さらに訪問先の途中でiPhoneスマホを用いてメールの確認ができて持ち歩く書類の削減効果、行き帰りの経路確認効果、時間短縮効果は計り知れない。
・
検討者へお勧めするポイント
私は「さくら」ユーザではありません。Android端末、ノートPC,ガラケー端末を持ち歩いていますが、最近は電話専用のガラケー端末、情報検索にiPhone端末、Excel等データ処理にはノートPCを持ち歩いており、その目的に応じて使い分けています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
スマホOSのマスターピース
OSで利用
良いポイント
iPhone3からずっとiOSを利用しています。
何よりも保安的な安心感、機能的な安定感があるスマホ用のOSのことです。
長い期間OS自体のトラブル経験はあまりありませんでした。
保安的な危険の可能性はすぐアップデートで修正されました。
アプリもAppleのApp Storeからのみですので誰でも混乱なくすぐ利用可能です。
またOSの一貫性です。
バージョンアップによってどんどんより便利になって来てますが操作やUI的な異質感は感じません。
最後にHWの性能を100%使えるようにしてくれるOSのことです。
思ったとおり作動することは1日中一番長く使っている機器として大事なことと思います。
改善してほしいポイント
App Storeから有料で購入したアプリがiOSのバージョンアップによって使えなくなるケースが多いでした。
アプリの開発社からのサポートの問題にもなり、他のOS(PC、Android)でもあることですが
iOSの場合はその期間が短い、発生頻度が多いのは確かに問題と認識しています。
有料アプリの場合はバージョンアップサポートの義務期間の規約があれば良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外出の必須品として
「携帯+ノートパソコン+モバイルルーター」から
「スマホ+ノートパソコン」に変わって
iPhone(iOS)のおかげで
「スマホ」のみになりました。
メールアプリでメール確認、クラウドアプリから文書作業、PCやサーバの作業はリモートデスクトップアプリを利用など
全ての作業がiPhone(iOS)でできるのでいつも感謝して使っています。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
やりたいことと操作が直結している
OSで利用
良いポイント
社員にiPadを配布しています。アクティベーションやMDMの設定を済ませてから提供すれば、その後の通常操作については質問を受けることはほぼありません。
やりたいことがあればなんとなく触っていれば操作できてしまう操作性はジョブズのDNAでしょうか。ホームボタン1つでここまでできるようにしているUI設計は社内の業務アプリの開発でも非常に参考になります。
アンドロイドのようにフリーズや勝手に再起動もまずありません。
改善してほしいポイント
ロングタップ や 3D Touch ぐらいまでなら直感的な操作と言えるのでしょうが、上下左右からのスワイプなどは全部の機能を使わない人もいるのではないかと思います。
だんだ多機能化していくアンドロイドと競合していくことも必要なのでしょうが、iosの操作も複雑になってきているように感じます。
iosの "知らなくても触れる" という素晴らしさが薄まってきてだんだんアンドロイドに寄ってきてしまっているのでは。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マニュアルの作成や配布業務を大幅に減らせました。
モデルや操作性のバリュエーションが少ない分、操作が変わらないため、ユーザ同士が教えあって自己解決してくれることが多くなり、ヘルプデスク業務工数も削減できました。
続きを開く
非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
非常に品質の高いOS
OSで利用
良いポイント
Apple製の製品はみんなそうですが、基本的な品質が非常に高いと思います。
やろうと思ったことが問題なく動く。当たり前のことですが、それが当たり前にできる製品は意外と多くありません。
誤動作が少ないというだけで、おかしな動きをしてるかな?と感じた時でも、大抵は大丈夫だという安心感があります。
実際、大丈夫なことが多いです。
改善してほしいポイント
TouchIDからFaceIDに移行しつつありますが、顔認証はカメラに顔を映さないと認証してくれません。
当たり前のことですが、顔が真正面から少しずれてるシチュエーションというのは、意外と多いです。
わざわざ顔の位置を動かさないといけないのは、なかなか面倒に感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
誤動作が少ないというだけで、人から質問を受ける頻度が格段に減りました。
画面の構成もとてもシンプルにまとまっているので、直感的にわかりやすいのも大きいと思います。
検討者へお勧めするポイント
当たり前のことが当たり前に動くOSはとても貴重です。
他の製品より高いですが、それにコストを払う価値は十分にあると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内携帯端末で利用しています。
OSで利用
良いポイント
・現在社内携帯端末としてiPad Proで運世しています。iPhoneなどと同様に取扱説明書などなくても、UIが優れているためにすぐに運用できる点が良いポイントだと思います。
・「Documents」、「RD Client」などを利用して社内の個人PCへアクセスすることで社内や社外からでもファイル共有や、データ作成が簡単に行えます。
・コロナ禍でパスワード入力時の場合が多いですが、個人で利用していて周りに社員がいないときなどは、FaceIDを使ってログオンもできるので、セキュリティも安心です。
改善してほしいポイント
・社内の異なるネットワークをまたいで接続するときに、一度機内モードにしてwifi接続をし直すか、wifi接続を手動で再更新することが必要な場合があります。(マイネットワークに保存済みでもiOS15.1でも発生する場合があります。)
・ネットワーク接続で利用ができる「Documents」、「RD Client」の接続中にネットワークが変わると、一度タスクを切ってから再起動する必要もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での資料のペーパーレス化には絶大な効果があります。各打ち合わせや、外部の方との打ち合わせ時に多くの資料を持ち運んでいましたが、社内PC(windows)へリモート接続してシームレスにOSの違いを感じずに運用ができるので業務効率化への寄与もあります。
業務効率化と、環境側面のペーパーレスの両方に寄与できる強い味方です。
検討者へお勧めするポイント
社内ネットワークへの接続が問題なく行えるようであれば普段利用しているwindowsPCがどこからでもアクセスができて、OSの垣根を越えて利用できるシステムです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
カバンを軽く、効率をアップしてくれた長い付き合いの同僚です。
OSで利用
良いポイント
iPhoneの性能を究極的に引き上げるOS
:2017年発売されたiPhone8を使ってますがまだ遅い感じは一もありません。
タッチの反応、アプリ、インタネットなど全然不便ない速度、性能です。
無料でのアップグレード
:5歳の古いiPhone8でも無料で最近のiOS15.0.2へのアップグレードができました。
直感的なUI、UX
:スマホOSの標準的なUI、UXで初めて触ってもすぐに慣れるすごいUI、UXのOSと思います。
Apple世界のメンバー
:iCloudを利用してiOS, iPadOS, macOSどちらから作業してもどちらからでも続いて引き続きができるのはすごく便利です。
何よりも安全、安心のスマホOSと思います。
改善してほしいポイント
FinderからiPhoneへアプリの対応前提でファイルコピー、削除できますが慣れでもmacOSからしかできないのはすごく不便です。また音楽もMusicアプリ(macOS)とiTunes(Windows)を利用して管理するのも不便です。
10年以上使っていて最近はアップグレードされても以前とあまり変化がないような気がします。
テーマなどがいくつかあってたまには気分転換できるようになれば良いと思いました。
直感的なUI、UXはそのままですが長い期間追加された機能で結構複雑なOSになりました。
Simple is best!、Simple is beautiful!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
昔、外からサーバへリモートアクセスして作業するためにいつもノートパソコンをカバンの中に入れていました。またノートパソコンのインタネットアクセスためにガラケーとケーブルで繋ぐ必要もありました。
すごく不便でした。iPhone3でRDPアプリ(有料でした)を設置してサーバへ最初アクセスできた時の感動も今も覚えています。
今はPCなくでもほぼの作業がiPhoneでできるのでどこでもいつでも安心です。
続きを開く
非公開ユーザー
横河ソリューションサービス株式会社|機械器具|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ビジネスに必須のOS
OSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・業界標準のOSなので、多くのアプリを使用できる。
・外出中でも、会社のメールを見たり、予定表を見ることができること。
(PCでは、歩いている時や電車などでは見ることが難しいが、スマホを使用することにより、楽に見ることができる)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スマホの場合、もう少し自分でフォルダを自由に管理したい。
(現在は制限が多くて、自由度が低いと思う)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・移動中でもPCを取り出さなくても、スマホだけでメールの確認、送信や、スケジュールの確認が可能になった。
検討者へお勧めするポイント
業界標準のOSなので、アプリも多数あり、業務に有効です。
続きを開く