平井 一輝
株式会社シュルード設計|一般機械|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
3DCADソフトで利用
良いポイント
このCADの一番の利点であるトライボールによる配置がまず操作性を上げています。
操作者は規定のカタログに登録された四角ブロックや円筒を駆使して積み木やレゴブロックのような感覚で
モデルを容易に作れてしまいます。
もちろんそれだけでは作れないようなものも2Dスケッチ機能もありますので2D図から押し出してといった
従来の3DCADのような作成方法もできるので汎用性は高いと考えます。
作成したモデルを2Dに投影しての作図も可能ですので、あとは寸法を足すなどのみで製作図面を作ることができる点も
便利と考えます。
そのほかにも出力形式が多く、作成したモデルを3Dプリンタのスライサーにすぐ持っていけるので
治具用のデータも容易に作れる点も良い点と考えます。
改善してほしいポイント
国産のCADではないため、規格がJISでない部分があったりするので日本語化プラスαで対応してくれるとさらに
利便性が増すと考えます。
ただし、その点もカタログとよばれる作成したモデルを登録し、以降そこからドラッグアンドドロップで
モデル配置ができる機能があるので用意しておくもしくは日本の販社さんが用意してくれているものを利用することで
ある程度は解消できるので全く使えないということはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
操作性がよいため、モデル製作が素早くできるので
別CADを使用したときよりも2倍近い速度で作成ができました。
出力形式も豊富なのでそのまま解析用のデータとして掃き出せるので図面作成のみならず
解析まで行ってエンドさんへ出せました。
検討者へお勧めするポイント
はじめて触る3DCADをお探しなら検討の価値あります。
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
トラボくん
OFFICIAL VENDER株式会社クリエイティブマシン|サポート
平素は IRONCAD をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 お褒めの言葉をいただき感謝申し上げます。 IRONCAD は複数のモデリング・作図の方法を用意しており、設計者の好み・作成の場面に合わせて作業を行えるのも、特徴の一つです。お喜びいただけて何よりです。 製品仕様につきましてご意見ありがとうございます。さらに使いやすいものになりるよう努力いたします。 おっしゃる通り、IRONCAD 本体には JIS 規格が揃っておらず、JIS カタログを用意する必要があります。 そこでおすすめしたいのが、6 月にリリースされたアドイン「IRONCAD Mechanical」です。IRONCAD Mechanical を使えば、JIS 規格を選択するだけで鋼材や留め具などのモデルを作成することが可能です。足りない規格はテキストで簡単に追加できます。 よろしければ評価版をお試しください。 ■IRONCAD Mechanical 紹介ページ https://www.ironcad.jp/addins_list/ironcad-mechanical/ ■IRONCAD Mechanical 評価版お申し込みフォーム https://lp.ironcad.jp/free-trial/ironcad-mechanical/ また、業務スピードの向上に貢献できておりますこと嬉しく存じます。さらにパフォーマンスを向上できますよう努めてまいります。 今後ともお引き立てを賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。