iスマートBizの評判・口コミ 全2件

time

iスマートBizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|品質管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

固定電話からの脱却

クラウドPBXで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドPBXに移行
・全社員のスマートフォンを内線化出来た
・どこでも本社としての対応が可能
・内線・外線の使い分けが可能
その理由
・NTTと連携してすんなり移行可能
・機種を問わず、アプリで内線化
・自宅にいても、本社等の固定番号として発信可能
・ネットワークの状況により使い分け

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・マスター設定に時間がかかる
・自社で設定変更を行いたい
・設定変更の度に費用が発生する
・通話品質が悪い場合、通信環境の問題として処理される事が多い
その理由
・回線数、利用者数が多ければ多いほど大変
・緊急時に設定変更を自ら行えない
・変更数×変更単価となり、変更数が多いと費用増大
・不具合の原因がネットワークなのか、製品なのか分かりにくい
 ※カスタマーでログ解析して原因を探ってくれます

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・固定電話の95%削減 今までは1人1台のビジネスフォンが卓上に。
・外出時でも本社からの転送通話が可能
課題に貢献した機能・ポイント
・物理的なPBXが不要
・全てのスマートフォンの内線化
・ランニングコストは安価で定額(変更がなければ)

検討者へお勧めするポイント

導入の際は、既存のネットワーク環境が弱いと、回線増強、電波増強等の費用がプラスされる可能性あり。
外部から社員への連絡が多く、電話を取り次ぐ事が多い企業にはメリットあります。

閉じる

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務者への内線転送に活用しています。

クラウドPBXで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)既存の固定電話PBXとの連携により、内線感覚で携帯電話へ転送できるのは本当に便利です。
(2)通話品質もそれほど悪くありません。
その理由
(1)これまで、在宅勤務中の担当者宛にお客さまや社内から電話があった際、転送ができず折り返す旨を伝えて一旦電話を切り、メールやチャットで担当者に伝えていました。これは本当に面倒な手間があり、またお客さまにもストレスを与えていました。iスマートBizの導入により「着信⇒保留⇒転送」という構内電話と同じ運用が可能となり、取次者の負担を一気に解決できました。もっと早く導入すればよかったと思っています。
(2)IP電話のサービス仕様上、通話品質の保証は無いという説明で4G等では音質が落ちるかと思っていましたが、そんな事はなく十分使えます。一部、BYODで個人スマホ上で利用していますが基本的に在宅勤務者はWi-Fiを利用している前提ですので、パケ代の心配もなく品質も問題ありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!