非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ソフト選定時の参考に利用
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
知らない製品が多く、ソフト選定時の初期情報収集に役立っています。ITreview Gridは直感的に分かりやすいで、カテゴリ内で何が人気なのかが一目で分かるところが良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
知名度によってレビューの件数に差がありすぎるので、結局有名どころのソフトの比較になりやすく、それであれば他の比較サイトでの情報で事足りたります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまで、ソフト選定時に上がる事の無かった知名度の低い商品について情報収集が出来ました。選択の幅を広げることができたので、より最適なソフトの選定が出来助かっています。
閉じる
佐々木 新治
登米市西郷公民館|組合・団体・協会|人事・教育職|20人未満|導入決定者
企業所属 確認済
投稿者が皆真面目にレビューしている
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
投稿者が皆真面目にレビューしているところがいいですね。自分よりスキルが高い人だけでなくそうじゃない人のレビューも参考になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自分のレビューが掲載されるまで結構タイムラグがあることくらいかな。
まあ、これは改善ポイントとは言えないかもしれませんが。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
兎に角、ソフトを導入するにあたり、実際に使用している人の生の声を聞くことができるのは大変参考になりました。
続きを開く
山下 潤一
発注ナビ株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
IT製品の比較が簡単に行えます
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今までも、ITreviewのようなサイト/サービスはありましたが、製品数やレビュー数が多いので、ITreviewは非常に使い勝手が良いと思います。
特にITreview Gridは面白い機能だと思いました。ITreview Gridを見ることで、自分たちが検討している製品に近い製品は何かというのが一目でわかる為、比較検討も容易です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
おそらく今はIT「製品」をメインに扱っていると思いますが、
いわゆるWEBサービス/プラットフォーム(マーケティング目線での集客媒体やマッチングサービスなど)も比較検討できるようになると面白いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
現在、自社で使用している製品/ツールなどに近しい製品を知ることができ、また、他社のレビューを見ることで、その製品の課題などが把握できた。
続きを開く
野口 剛
株式会社ディーエスブランド|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
他企業がどのようなITツールを使っているか参考にできるサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
大企業、中堅企業、中小企業別にどのようなITツールを使っているか確認でき、口コミのレビュー等で参考にできるとても便利なサイト。サクラやステマについても、審査チームが設けられており、レビュー投稿内容がすべて審査されているため信頼性高い。さらに、自社製品や競合製品のレビューがNGになっている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に改善してもらいたいところありません。
同じ製品のレビューをしている人や、自社の規模、業種が似ている等の情報によって製品のおすすめポップアップが出ると参考になるかもしれない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ITツールを検討する際に、レビューを参考にできるため、製品選びの参考にでき、今まで困っていた、探す手間をはぶくことができる点がメリット。
続きを開く
新井 博文
一般社団法人シェアリングエコノミー 協会|情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
これまでなかったIT系toBのレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまであるようでなかったITソリューションtoBのレビューサイトなので、様々な視点からビジネスに使えるソリューションを発掘できる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
シンプルにデザイン性は低い。それによりUXはあまり高くないのが現状。ただ、改善されていっているので期待しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
なんとなく使いにくかったソリューションを、口コミを見ながら予算に合わせて他と比べら、新しいものを発見できる
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ツールの比較検討がここで完結
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・実際に使ってみての意見なのでとても参考になる
・登録されている製品数も多い
・いろいろなサイトを見てまわらなくてもここだけで完結できる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・製品一覧で絞り込み検索を付けてほしい
・製品一覧のソート機能がほしい
・レビューの付いている製品と付いていない製品の偏りが大きい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・製品を選定するときの口コミをいろいろなサイトを見に行かなくてもここで完結できるので時間短縮になる
・レビューの数も多い
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
製品の比較検討の際に非常に便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ユーザーの声が聞ける
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品、サービスを検討する上で、実際のユーザーなどの声を聞くことができるため、とても有意義なツールであり、今後、無くてはならないツールとなると思われる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
実際に利用している人の評価を集計していますが、主観によるため、人により、評価の甘辛があると思われる。また、ユーザーの場合、競合の製品を使っていないと思われるので、総合的な評価が出来ない問題があると思われる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他のユーザーの意見、また、評価から、製品の良し悪しを判断できるサイトであり、今後の購入の際に参考とする予定。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
製品を購入する際、競合製品が分からなかったり、製品の位置づけ等が分からない際に、参考となる。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
知らないソフトを知れるサービス
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ビジネス向けソフトウェアやサービスの情報を広く収集しており、今まで知らなかった情報を収集できる点が良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今の所情報収集の機能として提供していないところです。そのまま導入ができるように、企業とタイアップしてクーポンを発行する、などの機能やキャンペーンも導入してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
似た系統のソフトウェアの比較検討に使っています。レビュー評価も多くなってきており、使いやすいソフトウェアの導入ができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
実際に利用した信憑性の高いレビューが多い
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実際に利用しているレビューのため、良い点はもちろん悪い点も書かれている。実際自社の環境では、どのような利点や欠点があるかをシミュレーションしやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メジャーなソフトのレビューは数多くあるが、特定の業界しか利用しないソフトなどにはレビューが少ないので、もっと参考になるレビューを増やして欲しい。また、製品を検索する際に、候補ソフトの表示などもう一工夫が欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までビジネス向けソフトの比較検討は社内の意見のみで決めていたため、企業名や名前を公表して掲載しているレビューは非常に信憑性は高く、購入時の参考になっている。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社BRAIN MAGIC|機械器具|開発|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
自分の有しているソフトウェア情報レビューの価値を感じれる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
過去・現職で用いたソフトウェアのレビューを書くことで、空き時間で時間単価としても良い金額のリターンを得ることができる
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビュー送信時に、単純な文字入力が変な部分等を構成するようにしていただけると、レビュー投稿者の負担も減ると思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
現職で導入しようとしているソフトの評判を調べる際にとても有効利用できるサービスだと感じております。またレビュー投稿者としても有意義に活用させてもらっております。
続きを開く