非公開ユーザー
電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報収集だけでなく知識の再確認にも。
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
実際の使用者や、検討中のユーザーの生の声が得られるという点で、なかなか例が無いサービスであり有益。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レビュー本文内の文字列や、オープンソースといった属性での検索があると、共通した特徴の製品を洗い出せるため助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
情報収集だけでなく、自身でレビューすることで、振り返りや再学習の機会となり、客観的に自組織のIT環境を俯瞰でき気付きが得られています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
製品のバージョンが特段明記されていない場合もありますので、最新の導入バージョンではどうなっているかの確認は必要であると考えます。
閉じる
非公開ユーザー
その他の化学工業|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
これからに期待大
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ソフトウェア・サービスのレビュー投稿サイト、目的に沿ったソフトウェア・サービスを探すことにも使えます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今、現在はレビュー数が少ないものも多くあり、今後レビューが増えていきより精度の高い情報が得られるようになることを期待しています。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーの声が直接聞けるため導入の参考になる。改善欲しい点も掲載されているため導入後に起こりうる問題点も想定しやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
面白いサイトだと思います
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまでITに関する製品を比較するサイトはなかったと思いますので、情報システム部門としては容易にサービスの比較ができるので、選定の役に立ちます。
定期的にキャンペーンを行い、投稿数を増やそうとしているのがいいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
「カテゴリーから検索」が細かすぎるように思います。
もう少し大きなカテゴリーに見直してほしいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
新たなサービスの導入を検討しているときにこのサイトを確認することで、これまで数製品しか比較できていませんでしたが、ここでは生の声が書かれているので非常に参考になります。
続きを開く
吉田 孝雄
宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ビジネスツールを手軽に探せるサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
レビュー投稿サイトですが、徐々に様々なツールやサービスが登録されてきており、目的にあったサービスを探すサイトとして、ITツールの食べログのような役割を果たしてくれています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
時間の問題だとはより質の高いレビューが増えていくといいと思います。また、より具体的にレビューを書き込んだり比較できるように、設問の項目が増えるといいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
特に有料のツールなどは購入する前にレビューで比較できるのでありがたいです。営業の話だけでは判断は難しいですからね。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社SPコンシェルジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
色々なサービスの比較検討ができる
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当初は扱っているサービスやレビュー自体が少なかったが、キャンペーンのおかげで充実し始めている。比較検討にはボリュームが必須だと思うが、他のサイトに比べこの条件を満たしている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
扱っているサービスが増えているが、比較検討しやすいようにもっと増やしていってほしい。レコメンド機能をもっと充実させることで競合製品の比較検討がしやすく、回遊がしやすいと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社が既に使っているサービスと同機能のものの評価がどのようになっているか調べることができ、より良いものがないか比較検討ができた。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
企業向けソフトウェアの評価がわかる貴重なサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
製品ごとにカテゴリが設定されているため、目的の製品のみだけでなく同じカテゴリの別製品との口コミ比較が容易に行える点。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・製品比較のため、同じカテゴリの製品間で強み弱みがわかるようマトリックス表示がされてほしい。
・レビュー投稿時の公開設定がデフォルトで「企業名/実名を公開」だが、誤って選択しないよう非公開をデフォルトにしてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
実際に利用している方の評価点・不満点がわかり、導入するソフトウェアの問題点を導入前に知ることができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ありそうでなかったレビューサイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
BtoBメインのサービスレビューサイト。
良い面も悪い面も載るのである意味もろ刃のサービスだと思いますがユーザーとしてはありがたいサービスです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
カテゴリー分けがまだピンと来ず、探したいサービスによっては見たカテゴリと違うカテゴリに入っていてなかなか見つからないことがあるかなと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
BtoBサービスを紹介するポータルサイトは結構ありますが実際に使用した企業の話を聞いて判断したいということもよくあるので参考になります。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
確かな情報提供元から精度の高い【生の声】を確認可能
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
各種製品のカテゴライズが細やかにされており、類似製品との比較が容易。
検索機能も十分。
現時点で多くの製品が登録されており、新規製品登録も容易であるため、潮流に合った製品が随時追加され易く、生きた情報を調べられる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
知名度の低さ。
私の場合はある製品ベンダから情報提供され、たまたまサイト閲覧して知る事が出来たが、IT業界、特にSIerとして各種製品を顧客に提供する立場に居ながら本サイトの存在は知らなかった。
もっと早く知っていれば、製品選定の際に有用な情報を容易に入手出来ていた。
サイトの意義である生きた情報(生の声)を継続的に提供するためにも、より一層、知名度を向上させてほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客から「こんな事を実現出来ないかな?」と相談された際に、今までは自身が知っている製品知識の範囲でしか会話できなかったが、その製品の競合製品情報と合わせて調べる事が出来るようになり、より一層、顧客に最適な製品選定が可能になる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
現時点でもそれなりの情報量があるものの、利用者が増える事で更なる拡充が図られるため、是非利用してほしい。
続きを開く
田中 仁志
伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
クチコミによるIT製品のグリッドは面白い
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ガートナーなどの有償サービスによる製品グリッドはいつも見るが、クチコミでポジショニングを把握出来るのは斬新で面白い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
一つ一つの製品に対するクチコミはまだまだ少ないので、キャンペーンによるクチコミ数増加によって改善されればさらに良いサービスとなる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クチコミが充実してくれば実際の利用者の声を参考に出来るので、これからIT製品を選定する際の指標の一つにしていきたい。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ツール検討の際の使える情報サイト
その他 マーケティング,カスタマーサクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
情報収集の難しいBtoBツールのユーザーの声が見られる点。
自社サービス含めリアルな意見を見られる、ありそうでなかったサービスです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
これからアップデートしていく点かと思いますが、UIに改善の余地あり。
サービスの検索をより簡単に、過去に自分が書いたレビューを見られるようにして欲しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ツール導入、乗り換えにおける失敗を防ぐことができる点。
特に新サービスだと意見を拾いづらいので、これから重宝していきたいサイトです。
続きを開く