カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

ITreviewの評判・口コミ 全732件

time

ITreviewのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (138)
    • 非公開

      (516)
    • 企業名のみ公開

      (78)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (83)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (340)
    • コンサル・会計・法務関連

      (18)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (88)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (10)
    • その他

      (27)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (629)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (52)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1人情シスにとっての味方

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

1人情シスとして、様々な検討事項に対して、機能比較等行う業務を2022年4月から行っております。
個人の意見としての提案となってしまいがちな情報システム関連のSaaSや、インフラに対して、
ITreviewも見ながら資料作成を行うことで、客観性が増し、資料の説得力があげられていると感じます。
当社では、まだエンドポイントセキュリティすら網羅されているかわからない状態で、社内の人間も必要性について理解の浅い状況でした。様々な方々を説得する際に、私個人の意見だけでなくITreviewに掲載されている様々な意見も見せることで一人一人に説明することができたと感じております。

改善してほしいポイント

全体的に使いやすいです。但し、どうしてもニッチな製品についてはレビューが少なく、どうしても大手のソフトウェアに寄っていきがちと感じます。その辺もシステム上でなにか工夫していただけると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エンドポイントセキュリティソフトの選定導入。社内チャットツールの選定導入。UTMの選定。で使用させて頂きました。

検討者へお勧めするポイント

ソフトウェアの選定に困ったときはここの書き込みを見てみると課題が解決できることがあります。俗にゆう『サクラ』はないと思いますので、1つ1つの意見が生の意見と感じております。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

レビューの数が多く、採点に偏りが出にくい

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

投稿が多い事が良いです。製品に対して、良いと思う投稿、悪く言う投稿、いろいろあるかもしれません。しかし、分母の数が多いということは、ブレが少なくなることを意味していると思います。投稿が多い中、★が多い製品は、やはり優れていると思うことが度々あります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

競合に比べた自社製品の優位性をレビューを通して伝えられる

カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用

良いポイント

SaaS商品を提供している会社の者です。
ITreviewはサイト自体が自然にレビューを集めやすいだけではなく、
オプションプランで独自にAmazonギフト券キャンペーンを展開してお客様に個別にレビューの案内をすることも可能です。
グリッド式の製品の比較表示では、競合との優位性が一目瞭然なので自社製品のプロモーションに非常に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Take Action|人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サービスの競合優位性に

カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自社サービスのエンドユーザー・導入決定者の生の声が可視化される
・サービスの改善点・良好点を可視化しやすい
・顧客への接触機会を作れる
・エンドユーザーにもベネフィットを与えられる
・プランによって違うがreview内容や受賞バッジをクリエイティブに利用できる
⇒上記により競合優位性、権威性を表現しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT製品を比較するならこのサイト一択!

カスタマーサクセスツール,SaaS比較サイトで利用

良いポイント

ITレビューの口コミを活用することで、ツール導入を検討されているお客様に対して、より具体的に説明が可能になりました。
この製品は同じジャンルのツールの中でどのような立ち位置なのか、どのような機能があるのかなど
口頭の回答のみだと情報が不足する場合が多いので、視覚的に説明できる点が気に入っています。

また自社で導入したいシステムを検討する際にも
実際の導入企業がどのような部分を気に入っているのか、満足していないのかを体験ベースで知ることができるので
非常に役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自社のPRのほか情報収集にも使えるサービス

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

BtoB製品を展開している企業にとってメリットの多いサービスだと感じます。
ジャンルを細かく絞って製品を掲載できるため、確度の高いユーザーに向けて自社製品をアピールできます。
自分がユーザー側に立って見た時、目的なく回遊することは少なく、意図を持って検索したり、製品ジャンルを絞って探したりといった使いかたをするので、理にかなっているサービスです。
ユーザー側としての良いポイントですが、レビューを読んで「こんな使い方もあったのか!」と知った新しい機能、使い方もあり、使いこなせていないツールの情報を探す時にも便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社製品をPR出来る1つの手段

カスタマーサクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自社製品ページに沢山コンテンツを追加できる
・ギフト券などを使ってレビューが収集しやすい
・収集用のLPも作りやすい
・自社の他製品との紐づけが出来る
・カテゴリごとに現在比較している企業が閲覧できる(ISに活用が出来る)
・自社サイト内で、集めたレビューを活用できる

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品の口コミで導入検討できる

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

レビューするにあたって内容をきちんと審査してからの掲載になるため、よくあるクチコミサイトのようなノイズがなく正しい情報が得られます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IT製品の口コミサイト

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ソフトだけでなく、ハードのレビューもある
・マイナーなSaaS製品も多数掲載
その理由
・ソフトだけでなく、ルーターやUTMといったネットワーク機器まで掲載されているのが便利だと感じた
・メジャーなSaaS製品だけでなく、マイナーなSaaS製品の掲載もあり、導入時の判断材料として参考にさせてもらっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT製品の検索サイト

SaaS比較サイトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・目的別に検索できる
・レビュー承認の仕組み
その理由
・製品検索において、目的別に検索できるため、ツールに明るくなくても目的を叶えるツールに出会いやすい
・レビュー承認を1件1件確認してくれているので、レビュー内容に安心感がある

続きを開く

ITreviewに参加しよう!