Jamf Proの評判・口コミ 全16件

time

Jamf Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Apple製品用のMDMとしては最高品質と思います

MDMツールで利用

良いポイント

教育機関で児童生徒用のiPadの管理をJamf proで行っています。他社製品のMDMに比べてApple製品の管理に特化しているので、UIがとてもわかりやすく、操作がしやすいです。他にもMacやTV OSの管理もでき、IT部門としてのガバナンス管理にも役立っています。

改善してほしいポイント

機能面は満足しています。強いていえば、操作ログの収集やデバイスの画面共有が機能提供されれば、資産管理ソフトと同じことができるので、企業や団体でのlT部門は、ユーザーサポートや資産管理の点でメリットがあると思います。
(プライバシーを重んじるApple製品では実現は難しいかもらしれないですが)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

iPadの集中管理ができ、児童生徒の学業に不要な機能をiPadで制限することができ、一人一台端末の運用に助かっています。他にもiPadの紛失対応や、アプリの配布など、細かい制御ができます。

検討者へお勧めするポイント

OSのバージョンアップにゼロデイで対応しているので、Apple製品のみの管理でよければ、MDMはJamfがおすすめです。
残念ながらwindowsやandroidには対応していないので、混雑環境でしたら、別のサービスも視野に入ります。

閉じる
Sakagawa Keisuke

Sakagawa Keisuke

株式会社ZIZAI|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Apple製品を管理するならJamf一択!

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Jamf Proを使うと、Apple製品のキッティング が簡単になり、従業員の作業コストが大幅に減らすことができました。
また、簡単にApple製品を管理でき、iOSとmacOSを1つのブラウザで確認することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Apple専用の統合デバイス管理「Jamf Pro」

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社員がパソコンを紛失した場合、遠隔でワイプできるため、もしもの場合の情報漏洩を防ぐことができます。
社内で決められた設定やappを自動設定できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WorkSpace Oneから乗り換え

MDMツールで利用

良いポイント

WorkSpace Oneは多くのOSに対応しているが、管理者のレベルが問われる。引継ぎできる人材がおらず使いやすさと安定性を求めたところJamfにたどり着いた。ドコモのLTE版iPadのMDMにも利用されているが、Apple社も使用していると聞いた。導入には、4時間のオンライン講習が必要だが、多くの管理者候補を育成することにもなり、質疑応答形式で非常によいスタートを切れた。またサポートも早い回答があるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社阪急阪神エクスプレス|運輸|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

iOS管理のためのMDM

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品の利点はiOSのVerUPに即時対応する点
iPhone/iPadのキッティングが簡素になる点
後付けでアプリケーションを配布する際に操作が容易な点
等々、多岐に渡っての良いポイントがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員のapple製品を一括管理

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新入社員や退職者など社員の入れ替わりが激しく、新入社員はMacやiPhoneの設定を1日かけるような状態でした。
Jamf Proを導入した後はまさにその手間が省け、入社前に設定を済ましスピード感のある社員研修を行うことができた点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Appleデバイス管理に最適

MDMツールで利用

良いポイント

業務用iPhoneのMDMとして利用しています。管理画面はシンプルな構造で非常に見やすく容易に操作が行えます。
業務上必要なアプリのみインストールさせる事が出来るし、アップデート状況も一括で確認する事が出来るので管理の手間が省けて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Apple製品を管理するのであれば必須ではないでしょうか

MDMツールで利用

良いポイント

教育機関で生徒向けiPadの管理で利用しています。BYADで生徒購入iPadを管理していますが、UIもわかりやすいですし、デバイスの管理項目のほぼすべての設定が可能と思います。iPadだけでなく、AppleTVも設定が可能です。
特に優れているのはiPadの紛失モードです。紛失フラグを立てることでおおよその位置がわかりますが、校内で紛失した場合でも、Wi-Fiモデルにもかかわらずおおよその位置が特定できるため、セキュリティリスクを管理するという意味でも有効と感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入前にはある程度勉強は必要だが、必要な管理はできるMDM

MDMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
#1 iPhoneデバイスとの親和性が高く、管理のためにできる操作、情報などが多い
#2 導入でサポートして頂いている企業の方が詳しく、非常に助かっている

その理由
#1 iPhoneのMDMとして導入したが、最初はキャリアの用意しているMDMも候補として
考えていたものの、シンプルが故に操作できる部分で足りないところがあったり、
見れる情報が少なかったので、jamfのほうが優れている
#2 jamfと別の会社の方にサポートして頂いているが、事細かいことも丁寧に答えて頂いていて
非常に助かっている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Apple製品の管理・キッティングに便利

MDMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Apple製品の管理には非常に向いている。特にユーザーインターフェースが優秀で、ユーザー側は管理者へ問い合わせたりマニュアルを見なくてもすぐ利用できるためユーザー・管理者ともに導入するメリットがある。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!