非公開ユーザー
一般機械|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
利用者としてはまぁまぁ使いやすい、管理者としては設定に難あり
勤怠管理システムで利用
良いポイント
労務管理システムの一元化を目的として他社システムから入れ替え。
人事情報からデータが紐付くので、異動や入退社については、大元の人事情報を修正すれば勤怠にも反映される。
もともと他社のクラウド型勤怠システムを使用していたため、各種申請の方法などはマニュアルを見なくても何となく理解できた。
UIは判りやすいので、社内の運用ルールを明確にすれば、戸惑うことは少ないと思う。
jinjercollegeで、導入までの設定の流れが理解できるようになっている。
改善してほしいポイント
管理者向けページが使いづらい。複数の部署を担当するようなケースでも、1つの部署しか表示できないので、確認に時間が掛かる。全部署を見るような場合もありえるので、複数部署を一括で選択できるようにしてほしい。
スケジュールが3か月毎に登録されるようだが、私の使用環境ではうまくスケジュールが登録されない社員がおり、未だに原因がよくわからない。
jinjerに共通することだが、ヘルプページがダメ。用語の説明不足もあり、何をすればどうなるのか、ヘルプページだけではよくわからない。
結局はチャットだよりなのだが、チャットも平均20分くらいは待たされるので、気長に待つしかない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数システムの一元化を目的に導入したので、その点では課題貢献している。
打刻方法が、icカード、スマホアプリ、PCログインと複数あるので、少人数はスマホやPCを利用する、などで導入費用は押されらえる。
連携して利用中のツール