生成AI機能
その他
笑顔判定
生成AI機能満足度
2.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

ジンジャー勤怠の評判・口コミ 全96件

time

ジンジャー勤怠のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (74)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能性を目指した勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤務時間はもちろん、各スタッフのスケジュールや給与、交通費など細かいところまで設定できるので
しっかりと設定すれば手放せないツールとなりそう。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定が細かすぎるゆえ、設定方法が難しく迷うことが多数。
また、公式のマニュアルも改定が追いついておらずあまり当てにならない。
また、打刻する側のスタッフは、PC上からは勤務時間・残業時間などが確認できるがアプリから確認できたいため、手軽に残業時間の確認などがしづらいのが難点(更新予定と運営に確認済みですが…)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

紙のタイムカードからアプリ上で打刻するため、勤務時間や残業時間が意識しやすくなりました。
弊社は、全社員が9時から18時勤務なのですが、細かい設定ができるゆえに飲食店等の勤務時間が不定期でスタッフごとにバラバラの会社の方が、jinjer勤怠の良さを引き出せるかと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

上記でも記載しましたが、飲食店や販売店等の勤務時間がバラバラの会社の方が機能をフルに活かせるような気がします。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理の足がかりに

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同種のソフトウェアの中でも比較的安価に導入しやすかったため、今まで手作業で管理していた事からこういった管理ソフトを試すには丁度よかったです。

続きを開く

加藤 亮平

株式会社SUPER STUDIO|広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いつも忘れてしまう。。。

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社において結構大事な部分の労働時間を管理するのに使っています。部下の勤務実績をひと目で見れたりするので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まあまあ良い

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

前職で使用していたが、UIが気に入っていた。ログイン後、トップ画面にて「出勤」か「退勤」の大きなボタンが表示され、クリックするだけで操作ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普通の勤怠管理システム、若干使い辛いところはある

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・クラウドでどこでも使える、端末も選ばない
・休暇や残業等の申請も全てWEB上で完結する
・有給の残日数がリアルタイムでわかる

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カードだけではなくスマートホンでも出勤・退勤が登録できる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

スマートホンによる出勤・退勤登録ができる。その時に勤怠登録用の端末のqrコード読み込みで登録が完了し、キーインすることなく処理できる。
また、スマートホンのボタンによる出勤・退勤登録もでき、直行・直帰など勤怠登録用端末がない場所でも勤怠登録することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GPS機能もついているので社員がどこで打刻したのか管理できる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

以前はタイムレコーダーで勤怠管理を行っていましたが、管理者側からすれば、デジタル化することにより集計が楽になったのではないかと思います。また、GPS機能もついており、社員がどこで打刻しているかが分かります。PC、スマホに対応しており、外からもアクセスできます。

続きを開く

松永 峻

株式会社ミツモア|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気になる点はあるが安く導入するには良い

勤怠管理システムで利用

良いポイント

打刻者は、打刻画面で残りの有給日数・代休日数が分かります。
計画的な休暇取得や、休暇の取り忘れを防げます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要最低限の機能は揃っているが、それ以上でもそれ以下でもない

勤怠管理システムで利用

良いポイント

PC(ブラウザ)版は、比較的使い勝手が良い。
ログインしてすぐ打刻ができるため、無駄な操作なくシンプルに使用することが可能。
スマホ版も概ねPC版と同じだが、通信環境が良好にも関わらず、時々処理中でフリーズすることがある。
打刻修正申請や休暇申請なども行うことができるため、これひとつで色々な勤怠管理ができるのはありがたい。
(と、これは勤怠管理システムなら当たり前の事なのですが、良い点といえばこれぐらいかな、ということで書かせていただきました)

続きを開く

非公開ユーザー

MANISH|家具・インテリア|その他の設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

スマホ、PCから出退勤の申告ができ、最初触った時からシンプルなUIが使い易いと感じた。
各種申請関係も設定、操作し易くこの手のソフトを使用するのは初めてだったけれど非常に管理しやすいと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!