非公開ユーザー
自動車・自転車|経営・経営企画職|不明|導入決定者|契約タイプ 無償利用
他社のクラウド給与計算ソフトにくらべて細かな部分設定が可能
給与計算ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他社製品といろいろと比べてみましたが、比較的、より踏み込んだ細かな設定が可能なように評価しました。例えば、住民税では1つの年度で初月とそれ以降の2種類しか設定できないサービスが多いのに対して、ジョブカンでは複数設定させることが可能です。また、端数の処理設定も制限はあるものの、比較的、いろいろな場面で設定を変えやすく、就業規則に柔軟に合わせることが可能なように思いました。また、ジョブカン勤怠との連携方法もスムーズでわかりやすいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ジョブカン勤怠とのデータ連携が1日に3回までと制限があるのがとてももったいないように思いました。導入時点ではいろいろなデータとの試行錯誤があるので、導入初期ではもっと回数を増やしてよいのでは?と思いました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
勤怠データを給与計算に迅速に取り込むことができ、給与計算業務の負荷を大幅に減らすことができました。また、給与明細もウェブ発行できるようになったので、一部の希望者にだけ明細を発行するというオペレーションを組むことができるようになり、負荷がかなり減りました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
スタートアップからスモールビジネス、中小企業まで幅広くお勧めできる給与計算ソフトだと思います。特に中小企業は就業規則が細かく違う場合があると思うので、柔軟な対応が可能なのでおすすめできます。