非公開ユーザー
その他|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
面倒なマイナンバーの管理も楽々
良いポイント
優れている点・好きな機能
・完全ペーパーレスで新入社員の入社手続きができる
・保管や管理の難しいマイナンバーがWEB上で管理出来てすぐに閲覧できる。
その理由
・新入社員の方にメールアドレスを教えてもらえば簡単なステップで入社手続きに必要な情報をやり取りできます。
その際相手に入力してもらう選択をすれば人事の負担も減ります。また、画像データのやり取りもできるので住民票やマイナンバーカードといった情報のやり取りもできます。なおプライバシー保護対策はバッチリされているので問題ないです。
・何かと保管にルールがあり従業員との情報交換の中でもより気を使うマイナンバーの管理が完全にWEB上でできます。
いままでは紙で厳重に保管しておりましたが、コロナ禍ということもありこのジョブカン労務を使うようになって出社せずにマイナンバーを閲覧できるようになりました。
改善してほしいポイント
変更してほしいポイント
・社会保険の電子申請時の電子証明書
・退職手続きをした際に他のジョブカンシリーズと連携してる場合そっちも自動的に退職にしてほしい
その理由
・社会保険の電子申請書類作成機能がついていてジョブカン労務からそのままegovに連携して電子申請ができるようだが電子証明書を新たに購入しなければならないので、他会社の電子証明書を使用できるようにしてほしい。
・現在ジョブカン給与や勤怠も使用しているがジョブカン労務で退職手続きをした場合ジョブカン労務は退職済みになるが他のサービスは手動で操作しないと退職処理にならないので、忘れないように他のサービスも自動連携で退職済みにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・テレワークの推進及び活性化
課題に貢献した機能・ポイント
・なんといってもWEB上の操作で入社手続きがすべて完了するところです。
コロナ禍でテレワークの機会が増えてきたのですが、一番の課題がどうやって本社への出社を減らすかということでした。
とくに人事労務は紙でやり取りすることも多くて、以前でしたらペーパーレスは考えていなかったのですが、必然に迫られた昨今の事情からこのジョブカン労務に行きつきました。全部WEB上に入力してもらう形で情報もWEB上で確認できますのでどこにいても人事労務の作業ができます。
ちょうどコロナ禍の最中も新入社員の入社がかなり多く、かなり頻繁に入社手続きを行っておりましたが、それでも出社頻度は週1日に抑えることができました。かなり便利です。
検討者へお勧めするポイント
テレワークを推進したい、マイナンバーの管理を楽にしたいという会社におすすめです。