非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
入退社の手続きが楽ちん
良いポイント
入社対応時に労働者名簿は必然的に作らないといけないと思う。それを作ると同時に、入社時の社会保険手続きがほぼほぼ終わってしまいます。もちろん事前に電子証明書の設定などは必要だが、最初にやっておけばそれ以降は楽できる。また入社時にやるべきタスクが一覧で表示されるので、漏れることがない。これは退職時も同様で、退職日を入力してしまえば、あとは表示された質問員答えていくだけで書類が出来上がる。(さすがに離職票はできないが)
書面で記載すると何を書いていいのかわからない項目などが出てくるが、ジョブカン労務HRだと順番に必要項目を書くだけでいいので難しいことに悩む必要はない。
改善してほしいポイント
ジョブカン労務管理単体ではないが、せっかくジョブカンシリーズで給料計算や勤怠管理と連携しているのであればもっとそこのメリットを活かしてほしい。具体的には自動で従業員情報の連携をもっと充実させてほしい。
連携はできるが、一定の操作をする必要があったり、どのツールから操作をしないといけないのかがわかりにくかったりする。そのせいで、一度新しい情報に古い情報が上書きされる問題が生じてしまった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入社時などに必要情報を入力するだけで、その後の必要対応がわかるので、人事異動で新人が来た際などに教えるのが比較的簡単にできた。そのうえでなぜこの情報が必要なのかといったことを教育できるので、効率的に人材教育に繋げられた。