非公開ユーザー
株式会社ハエモリ企画|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
かんたん便利、誰でもすぐに使えるタスクプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
まず、例えば「新しい電化製品を買ったとき、説明書を読むのが苦手」という方には特におすすめのツールです(私がそう)
直感的な操作で、すぐに使い始めることができます。
タスク管理ツールは、過去にメジャーないくつかのものの導入を試みて、社内定着に失敗していました。
が、本ツールはすんなりと社内に浸透して、今や業務に欠かせない存在になっています。
なによりも社内に定着しやすい、というのはSaaSには欠かせないポイントではないでしょうか。
本ツールの魅力は、最小限のインプットですぐに日常の「付箋」「メモ帳」「ホワイトボード」などが快適に置き換わるシンプルさもさることながら、ガントチャートやラベル、締切フィルタなど、より生産性を向上する多彩な機能を備えた奥深さも見落とせないポイントです。
ChatWorkやSlack、Googleカレンダーの設定との連携も可能で、リテラシーの高いユーザーにもフィットしやすくなっています。
シンプルなUI・UXゆえに、使い手の応用の仕方次第で、どのような業種・業態にも対応できる非常にしなやかなツールになっていると思います。
改善してほしいポイント
とてもシンプルで使いやすいので、逆に最低限の機能のインプットで満足してしまっています。笑
こんな機能や使い方があるという応用編の使い方を動画などで見られるものがあると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず個人の話としては
朝イチ、ブラウザで開くタブのラインナップ(Googleカレンダー、ChatWork、Slack、Gメールなど)にJootoが加わりました。
今までは、朝メールやチャットツール、カレンダ-を見たうえで、
メモ帳にタスクを洗い出し、それをマイチャットに貼り付けるといった、かなりアナログな運用を行っていましたが、
これがJootoによってなくなりました。
チームの話としては、いわゆる「タスク確認、進捗確認のためのMTGや1on1」が激減しました。
これは大きな価値だと思います。
また、これはあるあるだと思うのですが、チャットツールに貼り付けたファイルをさかのぼって探す作業を、特に管理職はおこないがちかと思います。Jootoではタスクごとに紐付けてExcelやPowerPoint、PDFを格納できるため、当社では
なんと「ファイルの再送」がほぼなくなったのです。これは嬉しい効果でした。
検討者へお勧めするポイント
担当者目線ですと、やはり「社内定着するか」がとても心配だと思いますが、本ツールは担当者が浸透定着のために伴走してくれる「プレミアムオンボーディングプラン」などもあり、その点とても優れていると思います。