非公開ユーザー
株式会社フォリウム|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
未消化タスク、完了タスクなどの進捗状況が一目でわかる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
カード式で移動できるのがポイントです。タスクの消化状況、保留、完了など、ひとめで見てわかるので、一人用にはもちろんですがチームや複数人での使用にもおすすめです!付箋みたいにすぐはって、すぐ消して、移動して。そんな使い方もできます。
改善してほしいポイント
ガントチャートの機能は素晴らしいのですが日付に自由記入できる機能があればうれしいです。エクセルのセルのように入力できる機能があればちょっとしたメモなどを記載できて便利かなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームで案件の状況を管理するのに使用しました。チームメンバーが5名ほどいて、タスクを誰が着手するのか。いまどのような進捗か。それを一目でわかるように管理できるのがこのJootoです。チャットや声掛けではすべてを全員に共有するのが難しいので、Jootoで整理しながら案件管理ができました。カード1枚1タスクというような使い方をして、メンバーに応じて色を変更することで、だれがどれに着手しているのかすぐに見てわかるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理や案件進捗状況に問題がある、見づらいなどの問題を抱えている企業さんがありましたら、ぜひおすすめです。付箋が大好きな従業員も、これにするとクリーンデスクになりますよ!本当に、すっきりタスク管理できます。カードが残っているとだんだん気になってしまい、未消化タスクをはやく処理してしまおう!という気持ちにもなりますよ。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
宮崎FCLコンポーネント株式会社|電気・電子機器|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理におすすめのツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスクがカンバン方式になっているため、直感的でわかりやすい。
また、日程がガントチャートで表示できるため、進歩状況も確認しやすいです。
改善してほしいポイント
かんばん方式になっているためワークフローとしても使用しやすいですが、添付がダウンロードになってしまうので、直接確認できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト内でのタスク、各個人単位のタスクについてもを漏れなく管理・共有ができるようになりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食堂・レストラン|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Jooto利用について
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・物件の進捗を行っているがフェーズ管理が非常に見やすい。
・フィルター機能(担当者・ラベル)の使い勝手が良い
・添付文章がJooto内で開けてダウンロードの必要がない。
改善してほしいポイント
タスク内のメモ機能があるが、現在フリーにて入力を実施。
このメモ機能がセル入力になれば、プロジェクトのエクスポートをした際に、
データ集計の効率が格段にあがる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
API機能を使い、スプレッドシートと連動させた事でタスクの登録を自動化出来た。
今までは、1件ずつ手入力でタスクを作成していた。
続きを開く
菅原 大奨
Surphotoworks|その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
UIに優れたタスク管理アプリ
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・ドラッグドロップやクリックなど直感的な操作が可能ではじめてでも使いやすい
・入れ子構造でチェックリストなどが使えるので案件毎に煩雑にならない。
・リストやチャートを自分で作成し業務工程にあった管理ができる。
改善してほしいポイント
・今の所不満なくサービスを利用できていますが、しいてあげるならスマホとPC側での同期がうまくいっていない時があります。(もちろん、スマホの通信環境等が問題な可能性がありますが、、、)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・業務が増えるにつれスケジュール管理アプリ以外に進捗等をわかりやすく確認できるアプリが必要となり導入。撮影後のポスプロ業務の管理で主に使用しています。納期や進捗等が一覧で見られるので漏れの防止に繋がった
・タスクを書き出すことができるので、業務の中でやることを整理する時間が減りました。無駄な作業に頭を使わなくても良くなったのが助かる。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感的に理解しやすく、レクチャー不要ですぐに使い始められる
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
メンバーへのタスク依頼及び、稼働状況把握のために導入しました。シンプルな画面で視認性が高く、メンバーが今どれくらいのタスクを抱えているのかがパッと見でわかるようになりました。画面を見れば直感的にどんなサービスなのかが理解でき、機能もシンプルなので、レクチャーなどなしですぐにメンバーが使い始めることができたのも非常に助かりました。
また、有料版にすると、大きめのファイルもタスクに貼り付けられるので、動画で撮影した業務マニュアルをJootoのタスクに貼り付けたりしています。チャットやメールで送るとそのファイルがどこに行ったかわからなくなるので、タスクの情報とセットで保管していつでも探せるようになるのは便利です。リモートワークで直接業務指示ができないケースが増えているので、この使い方ができるのはかなり助かっています。
改善してほしいポイント
繰り返し行われる定常タスクも手動でタスク作成する必要があるのが面倒に感じる時があります。タスクのコピー機能があるので、それでも対応可能ですが、「毎週末」「毎月月初」などタイミングを決めて自動的にタスクがコピーされるような機能があるとより便利だと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務委託メンバーへのタスク依頼をチャットツールで行なっていましたが、チャットでの会話に紛れて、タスク依頼が見つけられなくなったり、今依頼しているタスクの全体像がわからなくなる(その結果、今仕事を依頼していいのかどうかわからなくなる)ということがよくありましたが、Jootoを導入してからは状況が把握しやすくなり、適切なタイミング・量のタスク依頼ができるようになったと感じます。
また、動画で撮影した業務マニュアルをJootoのタスクに貼り付けて、注意ポイントなどのみテキストで記載して、格納していくという運用ができるようになったので、業務指示にかける時間が削減できました。特に、リモートワークで働くメンバーに対して都度ミーティングを設定して業務指示をする必要がなくなったのが大きいと感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ハエモリ企画|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
かんたん便利、誰でもすぐに使えるタスクプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
まず、例えば「新しい電化製品を買ったとき、説明書を読むのが苦手」という方には特におすすめのツールです(私がそう)
直感的な操作で、すぐに使い始めることができます。
タスク管理ツールは、過去にメジャーないくつかのものの導入を試みて、社内定着に失敗していました。
が、本ツールはすんなりと社内に浸透して、今や業務に欠かせない存在になっています。
なによりも社内に定着しやすい、というのはSaaSには欠かせないポイントではないでしょうか。
本ツールの魅力は、最小限のインプットですぐに日常の「付箋」「メモ帳」「ホワイトボード」などが快適に置き換わるシンプルさもさることながら、ガントチャートやラベル、締切フィルタなど、より生産性を向上する多彩な機能を備えた奥深さも見落とせないポイントです。
ChatWorkやSlack、Googleカレンダーの設定との連携も可能で、リテラシーの高いユーザーにもフィットしやすくなっています。
シンプルなUI・UXゆえに、使い手の応用の仕方次第で、どのような業種・業態にも対応できる非常にしなやかなツールになっていると思います。
改善してほしいポイント
とてもシンプルで使いやすいので、逆に最低限の機能のインプットで満足してしまっています。笑
こんな機能や使い方があるという応用編の使い方を動画などで見られるものがあると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず個人の話としては
朝イチ、ブラウザで開くタブのラインナップ(Googleカレンダー、ChatWork、Slack、Gメールなど)にJootoが加わりました。
今までは、朝メールやチャットツール、カレンダ-を見たうえで、
メモ帳にタスクを洗い出し、それをマイチャットに貼り付けるといった、かなりアナログな運用を行っていましたが、
これがJootoによってなくなりました。
チームの話としては、いわゆる「タスク確認、進捗確認のためのMTGや1on1」が激減しました。
これは大きな価値だと思います。
また、これはあるあるだと思うのですが、チャットツールに貼り付けたファイルをさかのぼって探す作業を、特に管理職はおこないがちかと思います。Jootoではタスクごとに紐付けてExcelやPowerPoint、PDFを格納できるため、当社では
なんと「ファイルの再送」がほぼなくなったのです。これは嬉しい効果でした。
検討者へお勧めするポイント
担当者目線ですと、やはり「社内定着するか」がとても心配だと思いますが、本ツールは担当者が浸透定着のために伴走してくれる「プレミアムオンボーディングプラン」などもあり、その点とても優れていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理が上手くいっていないチームやメンバーへ
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
特に当組織に馴染んだ点として「リテラシーの高くないメンバーでも直感的に使えること」や「施策がタスクの一元管理であればすぐに始められること」があります。情報処理やタスク管理で困っているメンバーは、「リテラシーが高くないため、新しいツールのキャッチアップにも時間がかかること」が往々にしてあると思います。当社もそうでした。ただ、そのメンバーでも理解できるほどシンプルなUIや機能と、気軽に触れるハードルの低さが、他のタスク管理ツールにはないメリットだと思います。
(組織やプロジェクトに所属するメンバー全員のリテラシーが高く、カスタマイズして使いこなしたい、というケースでは、他ツールが適していると思います。)
改善してほしいポイント
ツールの現行機能に合わせて活用/運用方針を設計したため、大きな改善要望はありません。あえて挙げるとすれば、共有系のタスクについて「確認済み」といったリアクションができるようになると、より管理しやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社内ではOffice365をベースとして、今もOutlookによるメールコミュニケ―ションが主流となっていますが、社内外のコミュニケーション、情報管理、ファイル共有のために、box、Teams/Sharepoint、Slack、Salesforce、Chatterなども活用されており、結果的にツールやコミュニケーション手段が乱立しています。これまでのプロジェクト/タスク管理は、Sharepointをベースにフォルダを都度整理して対応してきましたが、情報の発信元やファイルが点在しているため、集約すること自体にもかなり工数がかかっていました。また、プロジェクト内の施策の数やタスク量が多く、デイリーで変動するため、都度の更新が追いつかず、結果的に情報/タスクの一元管理や共有ができずにいました。そのような中、まずはプロジェクトの施策の一元管理と、タスク共同管理を目的としてJootoを導入しました。まず、情報が集約されたため、管理者/メンバー双方の業務負荷が軽減されました。加えて、施策やタスクが一覧で可視化されることで、取り組むべきテーマや優先順位付けが、これまでよりもクリアになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
家具・インテリア|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
カンバン方式のタスク管理で分かりやすい
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
カンバン方式でタスク管理できるのが良いです。抜け漏れがあってはまずいタスク管理用に使用しており、誰が担当で現状どのステータスか一目瞭然です。このツールを使う事で、あの時こういったじゃないですかと言われる回数が減りました。特に、個人的にはそこまで重要案件ではないのでOK出したことを忘れてしまう、どのような内容か分からなくなるようなものを、「OK出したもの」として記録しておくことで、打ち合わせ前に確認して内容の齟齬が出るのを防いでいます。
改善してほしいポイント
メンバーのタスク管理をしたい場合、プロジェクトをまたいで、人単位で期限が近い物や、ステータスの状況などを検索で一覧できるようにして欲しいです(ガントチャートだと分かりづらい)。プロジェクトや自分のタスク管理ではなく、メンバーのタスク管理が出来るようになれば最高のツールです。あと、タグをもっとたくさん付けられると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分の好きなようにカンバンを作り、ドラッグアンドドロップで簡単にステータスが変えられるため、タスク管理を容易にすることが出来ました。またタスクの中にチェックリストを記載出来るので、「打ち合わせ」「見積り」「確認」など、タスク内にそれぞれ期限を区切って、どこまで出来ているかを確認する事が出来ます。また、メモを登録すればその日付もスタンプされるので後で見返した時にいつの時点でどういった進行状態だったか確認出来て便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクトのToDoと納期が管理できる便利なツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
かんばん方式でプロジェクトパーツをタスク管理し、上手くボードを使って部署間の連携を取ることができる。また、ガントチャートを使ってプロジェクト全体の進捗を管理できる。いくつのプロジェクトが走っていてその中にどれだけのタスクがあるか視覚的に把握できるので抜け漏れがなくなり、効率的にプロジェクトを進める事ができる。
改善してほしいポイント
外部サービス連携が少ないので、増やして欲しい。特にSFAと連携してもらえると、商談途中から確認・調査・手配などSFA側で確認できるので、非常に効率よく営業活動ができる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでプロジェクト管理ツールを使っていなかったので、進捗状況やタスクが把握できなかった。Jootoを利用するようになっていつまでに何をやるのかが明確になり、遅れや抜け漏れに気づき、フォローしやすくなった。
続きを開く
川合 雅寛
クロスリバ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
UIが直感的
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまでのガントチャートツールは、ユーザーフレンドリーとは言えずビズデブはとても使いづらかったが、Jootoは開発者からビズデブまで違和感なく使え、料金もお手頃である。
とにかくUIがありがちな硬いものではなくふんわりとした柔らかいものなので直感的に使える。入力規則が少ないのでイライラがない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Githubなどとの連携をもっと深めて欲しいし、システム連携を肝にしたほうがいい。4人という微妙なラインからの追加は1名単位で払えればと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
細かいスケジュール情報が管理できるようになり、意思の疎通がうまくいくようになった。スプレッドシートだけではなかなか管理工数が足りないが、これなら頭を使う部分が少なくなるので便利。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
UXが最高にいいので、Redmine使っている方はこちらをお勧めします。
続きを開く
Jootoサポート
OFFICIAL VENDER株式会社PR TIMES|マーケティング
平素よりJootoをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、お返事が遅くなり大変失礼いたしました。 カード式でタスクを直感的に管理できる点や、付箋のように簡単に追加・移動・完了できる点にご評価いただき、ありがとうございます。また、チームでの案件の進捗管理や担当者ごとの色分けなど、Jootoの機能を大変ご活用いただいている様子を伺い、開発チームの励みになります。 さらに、「クリーンデスク」や「すっきりタスク管理できる」といったお言葉や、カードが残っていることでタスク消化のモチベーションアップにつながっている点など、実際の運用でのメリットを感じていただけたことを嬉しく思います。 ガントチャートにつきまして、貴重なご意見ありがとうございます。 開発チームへ共有させていただきます。 運用面での事例の紹介やご提案など、少しでもお力になれることがあればと思っておりますので その他にも、お気づきのことやご不明な点等ございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jooto.com/contact)よりお気軽にお申し付けください。 今後ともJootoを何卒宜しくお願いいたします。