非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
進捗管理・共有に
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
無償で使える点が、まず良い。
複数の人間でプロジェクトやTodoを進捗管理し、相互で更新でき
ガントチャートなども表示できる。
オンラインなので、どこでも見ることが出来る
改善してほしいポイント
今どきのデザインだが、フォントが薄くて細くて見づらい。
変更できるようにして欲しい。
ガントチャートのカレンダー表示を一ヶ月単位や半年単位などに変えられるようにして欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
東京・名古屋・大阪の各事務所で、共通の仕事を進めていたが
それらの進捗管理が課題だった。
Excelでサーバーに置いての更新だと、更新が重なったりExcelがつぶれたり、出先で見られなかったり。
それらが全て解決した。オンラインで進捗共有出来て、信頼性が高い。視認性も高い。
また、Todoなどの完了管理が、ドラッグで動かしてステータス変更できるのでわかりやすく、見やすい点も良い。
検討者へお勧めするポイント
無償で使えるので、まずは使ってみることをおすすめする
共有ではなく、一人(自分専用)で使っても便利だと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
たくさんあるタスク管理ツールの中では一番良かった
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ガンチャートの使い勝手
・プロジェクト管理のしやすさ
その理由
・元々Excelでやっていたせいか単純に「使いやすさ」を大きく感じる
・TODOと一緒に見られるUI
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・チェックボタンが多い(多機能に見えすぎる)
・色が多い
その理由
・初心者には使いこなす不安がある(バーの非表示設定も出来るが使っていかないと気づかない)
・ガチャガチャして見えるので、色合いはもう少しシンプルでいい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Excelをなくした分の効率化は計り知れない
・一度にチェックできて脳内整理できる
課題に貢献した機能・ポイント
・プロジェクトの進捗とシンプルなTODOが一画面で管理できる
・共有のしやすさでスピード感がアップ
検討者へお勧めするポイント
スパンの短いPJT管理から試しに使ってみると、便利さに病みつきになる。慣れてきたら短期・長期関わらず便利に感じると思う。PJT自体の進捗管理はこれ一つで全部把握できる点がおススメ。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理を簡単にできる
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
クリック、ドラッグをメインにタスク管理ができる。
Chatwork・Googleカレンダーなどとも連携ができるため、
通知設定も簡単にできる。
在宅勤務者や複数拠点でプロジェクト管理をおこなう方はとりあえず無料でスタートしてみる事をお勧めします。
改善してほしいポイント
アイコンが小さいので、工夫が必要。
(名前入りのアイコンを作るなど)
使い方のレクチャ動画やヘルプサイトがもう少し充実していればいいかなと感じた。
(マネージャーの立場の人が年配の場合、使い方を教えるところでハードルを感じた)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
だれが、どの業務をどの進行状況でできているかを一目でわかること、
タスクごとにチャット画面があるので、タスクごとに進捗管理も可能。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チーム内のタスク管理・共有に!
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
チーム内で誰がどの程度業務を抱えているのかボードを使用して見える化ができ、進捗状況をガントチャートで共有できるので仕事の進行管理と情報共有がとても楽になった。
また無料でも個人利用であれば使用可能なためタスク管理ツールとして重宝している。
改善してほしいポイント
タスクの日程延期短縮をガントチャートのグラフを触るだけでもできるようにしてほしい。
スケジュール作成に使用する目的ではないのかもしれないが、日程を変更させたい場合などにボードに戻る必要があるので少々手間に感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク・スケジュール管理がいっぺんに行え、ガントチャートも分かりやすいのでプロジェクトのどこに進行状況の「見える化」がされやすい。どこにピークが来るのかをあらかじめ把握できるので対応しやすくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
カード形式のタスク管理がプロジェクトを可視化でき使いやすい
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
緊急事態宣言下のテレワーク時、部下の各々が離れるとチーム全員のプロジェクトマネジメントがしずらくなっていた。Jootoは口頭での報連相だけでは見えなかった細かなタスクも、TOYOTAのカンバン方式のようなUIが、タスクカードをドラッグ&ドロップで移動するだけで、簡単且つ分かりやすく全体を把握できるようになり助けられました。
改善してほしいポイント
WEBとスマホアプリとのUIやお作法が異なるところがあり、個人的には一瞬頭を切り替える必要がある。
どの環境でも同じ使い勝手に統一してもらえるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
シンプルな操作性ながら、タスクカードとガントチャートの二通りのUIを切り替えることができる。
確認方法が選べるので、それぞれの特徴を使い分けながら表示形式を切り替えることで、プロジェクトをマクロからミクロまで把握しやすい設計になっている。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
TODOリストだけでなく社内wikiとしても活用可能
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本的にはチームメンバーでのTODOリストとして使用することを目的としたツールで、タスク、進行中、完了等にカテゴリーを分けて管理することができる。
どのタスクがまだ進行中か、完了しているかが一目でわかる。
弊社では、チーム内で決まったこと(社内のノウハウ、QAリスト)の管理ツールとしても使っておりjootoを見れば答えが書いてある。という状態を作っている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
無料で同時に使えるメンバーが限られていること。使い方のサポートは少し弱いように感じる。また他のサービスとの連携も少し弱い
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
チームでTODOを管理する際に、チャットツールでは限界な部分がある。Jootoを使うことでその悩みが解決できる。またお客様からの質問に対しての回答を蓄積していくwikiとしての使用もオススメします。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
個人のタスク、Todo管理ツールとして必要十分な機能
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
個人のタスク管理、Todo管理として長い間使っています。
プロジェクト毎に作成でき、さらにその中でタスクをカテゴリに作成でき、タスクにコメントとチェックリストも付けられる……言葉で解説すると伝わりにくいかもしれませんが、この構造が私にとってはかなり使いやすく、なくてはならないツールです。
過去に色々なTodoツールを利用してきましたが、JooToが一番であり今後も使い続けたいと思える数少ないオンラインサービスのひとつです。
改善してほしいポイント
ほとんどないのですが、使ってきた間に少しづつユーザー利用数が減少したり(現在は1アカウント1名)と微妙な値上げがあるのは仕方がないとはいえ残念に思えるポイントです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスクに日付を設定する事でガントチャートも自動的に作成できるので、プロジェクトの工程表として関係者に周知共有するのにも活躍します。
またタスク別のコメント機能を応用して、複数人プロジェクトジに、メッセンジャーツールのようにそれぞれのタスクの会話に集中する事ができるのも良いです。
視覚的にツールを理解しやすいので、Slackなどと比べても導入のハードルは低いと思います。
検討者へお勧めするポイント
Todoツールと多人数でのプロジェクト管理ツールを検討している方ならおすすめです。
現在同ツール運営しているのは株式会社PR TIMESなので、突然サービスが終了になる……という心配も少ないのではないかと思われます
続きを開く
山並 亮
株式会社アーバンレック|不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすく、自由度が高い
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
カンバン方式のタスク管理ツールであり、ガントチャートにすることも可能。社内で共有しているが、社員一人ひとりに自分だけのタスクの見え方を設定することもできる。タスクの作り方や使い方は自由度が高く、会社ごとに使い方が異なると思うが、ルールを決めて使うことでヌケモレがなくなるアプリである。
改善してほしいポイント
使い方次第では、タスクの重要度がわかりにくくなる。それぞれのタスクが並列であるため、多くのタスクを抱えている場合に、どれが最重要事項なのか、見落としてしまう。そのため、最重要、重要、価値あり、など優先順位などを付けて並び替える、もしくは日々のページを作って、そこで自分だけの優先順位をつけることができると、運用がより効果的になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の課題を全員で共有して、日報代わりにもなっている。また、朝礼ではお互いの仕事を理解することができ、遅れなどの把握にも役立っている。
検討者へお勧めするポイント
非常に安く、無料使える人数枠もあるので、まずは使ってみることをお勧めします。
続きを開く
連携して利用中のツール