JP1の評判・口コミ 全52件

time

JP1のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (43)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ジョブ管理の定番、当社アプリケーションサーバには必須のツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なプラットフォームが混在する複数のアプリケーションサーバ上のジョブを一元的に管理し、スケジュールや実行状況などを視認性のよいビジュアル画面で確認できる。 

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ライセンス体系がわかりにくい。 また、バージョンを重ねるごとに価格が上がって費用が増す感がある。
製品ごとに画面のデザインのポリシーが異なり、全体の一体感に欠く感がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今から約20年前、メインフレーム一局集中から、多種多様なプラットフォームのアプリケーションサーバを導入するようになって、従来のジョブ管理が煩雑すぎ、人手で行うことが不可能になりだした頃から活用しており、当時から比べれば数十倍に膨れ上がったサーバ群のジョブの監視などを自動化、省力化できたことで半数の人員で運用ができるようになっている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

かなり複雑なジョブ構成、スケジュールにも対応でき、長年重宝している。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用可能ベンダが1番多い?ジョブスケジューラー

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日立のジョブスケジューラーで導入企業は比較的大きい企業に多いように思う。
それが要因か利用可能な開発ベンダーも多く利用しやすい。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Job管理ではやはりこれかなあ

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業ユースとして安定的に複数のシステムのJob管理をしようとした場合、実績から鑑みても最初に挙がる選択肢と思う。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大企業向けJOB実行管理ルーツ

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

大企業向けのジョブ管理ツールのデファクトスタンダードだと思います。それなりの値段はしますが、ジョブ実行管理機能としては、充実しており、またジョブを可視的に見ることができるので、どこで止まったのかなどエラージョブを追うのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

バッチ起動の前後を可視化

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

ジョブ(だいたいバッチ起動ですが)の順番を可視化できるのが良いポイントです。
起動順番を間違えるとすぐに「ファイルがない」などのエラーとなるので、
可視化することでエラーを発生しづらくできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ジョブ管理向けソフトでは知名度No1

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

ジョブの実行状況やジョブの実行結果(正常か異常)が視覚的に見やすく、一目見るだけでどこで問題がでているのかまた、どこまでジョブが進行しているのかが分かりやすいところ。

続きを開く

廣瀬 康之

TOYO TIRE 株式会社|ゴム製品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定した老舗のジョブ管理ツール

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

20年近く、HULFTとセットで利用しています。
GUIから、JOB設定、連携を行い、またグループ単位での連携も出来ます。
画面上での連携、依存関係も見えますし、Excelへのダウンロードをし、そこでも見えますので管理がしやすいです。
また、リターンコードでの制御もでき、エラーの時は赤くなるので、見やすいです。
昔から使用しているからかもしれませんが、操作も簡易かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

安定したジョブ管理ツール

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

サーバ・システムの監視を一元的に管理可能なツールとして以前から知っておりました。
現在はサーバのシステムモニターとして障害検知をメインに行っていますが、障害になる前の予兆検知についても稼働が可能である点が良いと思います(いずれ実施予定)
また、個人的に前職でも仕訳連携におけるバッチ実行の仕組みとしても利用しておりましたが、実行順番やステータスをUIで視覚的に把握できる点が良い印象で記憶に残っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能なジョブ管理ソフト

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

GUIベースでジョブ設定が可能であり、ジョブ間の依存関係が一目で確認ができます。ジョブネットはジョブグループ間でコピー&ペースト可能なので似たようなジョブネットを構成する際はかなり工数を削減できると思います。ジョブの監視はバッチのリターンコードのほかにログ監視を併用することでより正確に成否を判定することが可能です。
最近のバージョンはWebインターフェースで状況を確認できるため、以前と比べて運用保守性がかなり向上たように感じます。ジョブ定義やスケジュール定義を一括でエクスポート・インポートできるため、OSの移行がとても容易に実施できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバの稼働監視・ジョブの制御が簡単にできます

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

サーバの死活監視・リソース情報の監視など、サーバの運用・保守に関する機能を一括管理出来るのはとても便利です。
また現場では、サーバ以外にもNW機器などの周辺機器もあるのですが、こちらについてもSNMPでの監視が出来るため
とても助かります。
また、死活監視・リソース情報の監視は視覚的に見やすいように表示する機能があるのも便利です。

様々な処理を一括管理してジョブ管理機能もとても便利です。
今の現場では、こちらの機能を使いサーバのリブートや、オンライン処理の起動などを自動化しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!