JP1の評判・口コミ 全52件

time

JP1のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (43)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

高機能で安定したジョブ管理

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

複数のサーバーにまたがるジョブを順番通り実行できる。
ジョブの実行状態が赤青で表示され一覧性にすぐれており、エラー時のメール通報されることで即時に対応に入ることができます。
ジョブの一時的な停止やキャンセルもわかりやすく操作できます。

改善してほしいポイント

高機能なだけあって、導入も設定も難易度が高いです。
ジョブ実行時のエラーハンドリング設定を使いこなせるとさらに強い武器になるのですが、なかなか難しいです。
複数の循環ジョブ(例 10分ごとに実行)を0:00開始と0:05開始のように時間をずらして作成したときに、マスターサーバーが再起動すると、その後は複数ジョブが同時に動作してしまうというのが困ります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基幹システムにおける複数サーバーのジョブ管理に利用しています。
タスクスケジュールによる実行に比べて、ジョブの完了状態を考慮した複数サーバーのジョブ管理ができるので安定性が向上しました。

閉じる

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大規模ジョブ管理には必要

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長年の運用実績があり、複雑で大規模ジョブも安定して稼働できます。また、日本製のため、日本語マニュアル等もしっかりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のJOB管理ツールです。

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JOBの登録、実行タイミング、トリガー等の設定をわかりやすくできます。
定番のJOB管理ツールで機能面も充実していると思います。
フローチャートのように設計、実行管理できるので、前段、後続の関係性がわかりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々な運用に対応することが出来る

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムごとの稼働監視やネットワーク監視などユーザのニーズに合わせて使うことが出来る。
稼働状況などは、グラフ等を用いて可視化してくれるので、状況把握がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製品群が多く、やれることは多いです

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアント管理(ITDM)、サーバ管理(PFM)、ネットワーク管理(Cm2/NMM)を使用しています。
動作環境としてPC・サーバそしてマルチOSに対応し、ハードウェア・ソフトウェア・ログの収集や、禁止操作の制御など、やれることが多い印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IT資産管理ソフトウェア

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理したいIT資産となる端末にインストールするだけで、IT資産管理が一元管理できる。
ユーザーとして使用しているが、今までは書類で資産状況の申告をしていたが、その必要がなく大変楽になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メジャーな統合システム運用管理ソフトウェア

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システムの自動化や稼働性能監視、資産管理等を統合的に行うことができるソフトウェアで様々な用途に利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JOB管理として利用

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JOB管理システムとしては機能も申し分なく、大抵の大規模システムでも利用できるものとなっている。
一目で全体の構成をみることがわかり、エラーJOBをすぐさま見つけることができる。
他のJOB管理システムと比べると使いやすいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンクコマース&サービス株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

非常に柔軟な構成が組めるが。。。

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番代表的な製品はJP1/AJSシリーズになります。非常に詳細なジョブフローを構成することができ業務の自動化には非常に役立ちします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本独自の運用管理ニーズに合わせて開発

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIも直観的で何かと使いやすい。ジョブネットをコピペで作成し、暫定ジョブネットを作ることや、異常終了した後の再実行も簡単にできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!