非公開ユーザー
その他|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
2FAとカスタムフィールドが便利だった
SSO(シングルサインオン),特権id管理システム,パスワード管理アプリで利用
良いポイント
▶︎ 2FA(二要素コードの追加)の登録について
デスクトップアプリを利用して、パソコンで表示されてる2FA用のQRコードを読み込める機能がとても便利でした。
従来だと、カメラがついてるスマホ版のアプリで登録することになるのですが、Keeperの場合はデスクトップアプリからQRコードを読み込めるので、スマホで作業するよりも効率的で作業もしやすかったです。
また、利用する際にも、自動的に2FAコードを記入してくれたりする機能もしっかりと動くのがありがたい。
▶︎ カスタムフィールドの活用について
雛形が便利!!
カスタムフィールドに、よくある形式だけでなく「秘密の質問と回答」パターンもあり、セットで管理できるのが便利でした。「秘密の質問と回答」って複数あることが多いので、まとめて管理できるのはすごくありがたいです。
また、カスタムフィールドで「URL」を追加すると、複数のURLがあるサイトも1つのボルトで管理できます。
▶︎ ボルトの種類変更が柔軟
保管されてるデータの形式って変更したい時ってゼロじゃないと思うんです。
新たに追加して変更しなくても「種類変更」を活用することで、変更できるのが利点です。
改善してほしいポイント
個人情報欄に「電話番号」があるのですが、自動記入させると「+81」がついてしまうので、国コードをつけるか?選択できるように改善されると、嬉しいなと。
UIについては、先日パソコン版が改善されたので、この先スマホ版の改訂待ちです。
スマホでボルトを検索する際のUIが優れてないので、そこも合わせて改善されるとありがたい。
具体的には、表示方式を「リスト」「フォルダ」と選べるのですが
「フォルダ」を選ぶとフォルダしか検索に引っかからない(本来はボルトを検索したい)
「リスト」を選ぶと、今度はどのフォルダのものか?直感的にわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一時的にパスワードを見せたい場合に「ワンタイム共有」が便利でした。
メールや紙などで送るのは、セキュリティ面で問題があるので管理しやすい方法が欲しかった。
「ワンタイム共有」を利用することで、
・特定のデバイスでしかアクセスできない
・期間も設定できる
こんな作業を改善してくれました。
検討者へお勧めするポイント
他からの移行ということで、大半の同類サービスを調査した結果選びました。
最初からKeeper Enterpriseでスタートしつつ、オプションを減らすなどして、初期導入コストを下げ、用途に合わせてオプションを追加がいいかなと思います。