カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Keynoteの評判・口コミ 全116件

time

Keynoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (68)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Apple版のPowerPoint

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- 直感的でシンプルなUIでプレゼンテーション作成ができる
- デフォルトのデザインが優れているので凝ったことをしなくてもそれなりにオシャレな資料ができる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

- pptファイルのインポートはできなくもないが、完全な互換性は期待できない
- Windows環境では利用できない

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

- デザインやインパクトで訴求したい場合には、PowerPointよりも見栄えが良いものが簡単に作成しやすい

閉じる

niwa masataka

Human Capital Consulting|経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Apple信者のみならずプレゼンツールの最右翼

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セミナーやプレゼンにおいて最も使いやすいプレゼンツールです。このようなシーンでは、こちらの意見や主張の要点を、簡潔にわかりやすく伝え、聴衆に判断と行動を起こしてもらうことにフォーカスすべきなので、そこに集中して表現できるKeynoteは優れていると考えています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで見栄えの良いプレゼン資料が作れる

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PowerPointが一強のプレゼンツールの世界で、シンプルさとデザインテンプレート・フォントの流麗さで一定のファンを抱えているプレゼンツールだと思います。個人的に一番良いなと思うのはLess Than Moreの思想がよく体現されたツールだなということです。あまり一枚の資料に文字を大量に詰め込む(PowerPointでよくある)資料ではなく、黒に数行の文字だけのシンプルな資料でもとても見栄えがするのがとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社センジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Macで綺麗なスライドを作るならこのツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで直感的な操作なので、とても使いやすい。またPowerpointに比べて安価に使用できるので、コスト面も優れている。

続きを開く
奥田 健太

奥田 健太

Retty株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

綺麗なプレゼン資料を作るならKeynote

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザイン性のディティールにこだわりながらも、操作は直感的でありMacユーザーであればすぐにある程度の習熟が期待できること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

美しいプレゼンテーション資料が作れます

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プリセットのフォントやトランジッションがシンプルながら作り込まれており、美しいプレゼンテーションが作成できます。

続きを開く
MASAYUMI TOYA

MASAYUMI TOYA

studio_banana|デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アップル製品つかっているなら!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

アップル製品を使っているなら
パワーポイントを使う作業も
Keynoteで完結してしまいます!
アップル製品使ってるなら無料で使うことができ
製品同士の互換性はもちろん、他社へのコミュニケーションも問題なく書き出しして変換しデータも送付が可能です!
HTML、PowerPointの書き出しも問題ありません!

続きを開く
中家 啓太郎

中家 啓太郎

かわにしマガジン|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Macのプレゼンツールならこれ。画像編集ソフトとしても使える

プレゼンテーションで利用

良いポイント

windowsユーザーならPower point、macユーザーなら文句なしにこれだろう。
操作の直感性が高く、やはりこの点はapple製品が優れている。
表やグラフの挿入も簡単で、アプリ動作も割と軽いので、補助金の申請書類などはこれで作ることが多い。
あとはちょっとしたサムネイル画像の制作ならこれを使っても可能。何気に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スライド資料を作るのに便利です

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライド資料の作成に使用しています。画面がシンプルで見やすく、オブジェクトやテキストボックスなどを移動する際、powerpointではそれらの全範囲をドラッグして選択し十字キーで移動させますが、keynoteでは一部をクリックすれば選択でき、カーソルで移動させる点が見やすくて使いやすいと感じています。色の選択もしやすく、図形を自分で作る(描く)のも自在にできて非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく、スライドの中身を考えることに集中できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・直感的な操作感でとても使いやすいこと
・「図形」の中にある様々なイラストのデザインが良いこと
・フォントが綺麗なので、見栄えの良いスライドが簡単に作れること

続きを開く

ITreviewに参加しよう!