非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
時系列で直近の社内投稿記事に気付けるのは便利
コラボレーションツールで利用
良いポイント
情報共有ツールはたくさんあると思いますが、一番便利だと思っている機能は、各人の投稿記事が時系列でリスト化されることです。記事投稿時に通知や、Slack通知などあるのは今は普通かもしれませんが、それらはフロー情報なので、どうしても忙しい時は、重要な記事の見落としが発生します。
忙しい人は、落ち着いた瞬間にまとめて情報inputを行うと思うので、時系列でリスト化されていれば、見落としなく記事に目を通せるので良いと思います。
改善してほしいポイント
コードを知らないだけかもしれませんが、記事を書く際に、Outlookやgmailのように、文字のフォントをもっと柔軟に変えられたらと思います。色使い、文字の大きなどの柔軟性がないため、文章構成力や論理力がある人は見やすく記事構成ができますが、その能力が低いと、かなり読みづらいものになります。
リッチテキスト形式でもっと柔軟に強弱をつけられたらと感じました。
あとは、下書き中に複数人で編集しあえる機能があるとありがたいです。(下書きに中に、レビューをもらえる機能はありますが、複数人で記事を作ることはあると思うので)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
管理職として、誰がどんな記事を書いているのか、常時誰かが考えていることを理解するために、極力社内のコミュニケーションのほとんどに目を通すようにしています。Slackだけだとどうしても、フロー情報で気づかなかったり、見ても忘れたりということが多かったので、kibelaに全社的に情報を残すようにするようにしたおかげで、ストック情報となり、また網羅的に情報を追えるようになったため、マネジメントのためのinputの質があがったと思います。
並びに情報を追う際の工数も削減されたと思います。